
神戸っ子マストの絶品手土産♡「フロイン堂」のビスケットとパイ
年末年始は実家の赤穂郡で過ごした私ですが、年が明けて、神戸に戻ると、正月気分もじわじわトーンダウン。お重の中の栗きんとんやお土産に持ち帰った羊羹など、和菓子を堪能した年始ですが、日常暮らしが始まると、おやつに楽しみたくなるのは、洋菓子。洋菓子の街・神戸に居る時間の方が、故郷よりも圧倒的に多くなってしまったせいかしら。
(取材・文/スイーツライター いなだみほ)
—
とはいえ、神戸に戻ってまず最初に食べたいなあと思ったのは、真っ白な生クリームを使ったショートケーキでも、洋酒の効いたフランス菓子でもなく、これ。神戸市東灘区岡本にある老舗ベーカリー「フロイン堂」のビスケットとパイです。
ビスケット 5枚入り340円、10枚入り680円。ハート型のパイ、パルミアは5枚入り410円。
「フロイン堂」は、創業1932年。のどかな岡本の町に昔からずっと変わらず在るパン屋さんです。戦災も阪神淡路大震災の被害も免れた店構えは、古き良き昭和の雰囲気を醸し出すノスタルジックな一軒家。木枠の懐かしい引き戸の奥に見えるレトロなショーケースには、看板商品の食パン、食パン生地にくるみを混ぜ込んだくるみパン、ずっしりとした田舎パンやライ麦パン、ぶどうパンや揚げたてをこぞってお客さんが買いに来るあんドーナツ、ぶどうドーナツなど、変わらない味が並んでいます。
「フロイン堂」のご主人は、現在84歳の現役パン職人・竹内善之さん。先代が亡くなった38歳の時、「親父さんの味を続けなければ…」と2代目として跡を継がれました。
竹内さんのパン作りは、朝早く起きて、まず大きな木の桶で生地を30~40分かけて手で捏ねることから始まります。店の奥、半地下になった工房は、まるで秘密基地のよう。手捏ねした生地は、木製のホイロで発酵させ、昭和19年から使い続けているレンガ窯で焼いていきます。家と一体となったようなレンガ窯の大きさ、古さは圧巻!そして、パンを捏ねる桶や生地を入れる容器の年季の入り具合にも驚きます。「このレンガ窯や道具じゃないとうちのパンもお菓子も作れないんです」と竹内さん。「特に窯は日本でいちばん古い、一層式の窯じゃないでしょうか。戦災、地震にも耐え抜いたがんばりやの窯なんですよ」と語ってくれました。
朝いちばんに窯に火入れをし、レンガを焼いてその余熱でパンを焼いていくスタイルは、今もずっと変わらず。数年前までは、くぬぎなどの薪をくべて火をおこし、パンやお菓子を焼いていたそうですが、現在は薪が手に入りにくくなったことからガスに変更。「薪でもガスでも、温度調整が難しいんです」。生地の膨らみ具合で窯の中のどのあたりに並べるか、位置を調整したり、焼き上がりの時間なども毎回微調整。季節や天気によっても生地の状態も変わります。
さて、午前中のハード系、午後の食パンが焼き終わったら、お菓子の時間です。パンを焼き終わった後、窯の余熱で焼いていくのは、ビスケット、パルミアという名のハートの形のパイ、バターケーキの3種類。パンを焼くためにしっかり高温になったレンガ窯が、少しずつ温度を下げ、じんわりとビスケットやパイに火を通していくところを想像するだけでも楽しい!タイミングが良ければ、ほんとうに焼きたてほやほやのビスケットやバターケーキを購入することもできるのもうれしい限りです。
もちろん、ビスケットもパイも卵を泡立て器で泡立てたり、生地を手で折り込んだとすべて手作業。そのため、多くは作られていないのですが、1枚1枚に愛情がたっぷり注がれているように感じずにはいられません。大きな丸やハートの形は、素朴!大きさや焼き色が少しずつ違っていたりするところも、手作りならではなのです!
ここでしか買うことができないから!と手みやげにされるお客さまも多いのですが、「自分用のおやつに!」と購入する神戸暮らしの人が多いのも実情。こうべっこのおやつの時間には、その素朴な丸い形のビスケットやハート型のパイが……。パンはもちろん、このビスケットとパイも、先代の味を守り、受け継いでいるご主人・竹内さんのように実直で素朴でやさしい味がします。
神戸を訪れた際には、ぜひ「フロイン堂」でビスケットとパイを!ここにしかない味を持ち帰ってみてください。
フロイン堂
神戸市東灘区岡本1-11-23
☎078-411-6686
営9:00~19:00
日曜、祝日休み
Pなし
阪急岡本駅から徒歩1分
(取材・文/スイーツライター いなだみほ)
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】