
それダメ!勘違いしがちなクレンジング&洗顔方法
スキンケアの基本中の基本、洗顔にまつわる基礎知識
一日の汚れを落とし、明日に備えてスキンケア。そんなルーティーンを毎日やっていると
もし、まちがいがあってもなかなか気づきにくいもの。
下にあげた洗顔、クレンジングの方法やモノ選びで正しいものはあるでしょうか?
1.クレンジング剤の量は肌に負担がかからないように少なめにする
2.ナチュラルメイクの日にはクレンジングは必要ない
3.固形石けんで洗顔が肌にやさしい
4.洗顔料は泡立ちがよいものを選ぶべき
【1…×】使用量問題は、洗顔料に限らず適量で
1つめの質問について。クレンジング剤使用量についてですが、
正解は、少なめにすると肌に摩擦が生じて負担がかかってしまうため
化粧品の表示にある、適量を使用するのがベスト。
クレンジングだけでなく、スキンケア化粧品全体に言えることですが
たいていの方は少なめに使っているのではと思います。
100円玉の大きさ2つ分、など大概表示がありますよね。
それを実際に出してみると、案外多めなことに気づくことでしょう。
【2…×】ナチュラルメイクだってクレンジングが必要
どこまでがナチュラルか、はちょっとおいておいて
下地、UVカット効果のある下地、うっすらとファンデーション、BBクリームなどで
軽めにメイクをしていた場合も、肌はクレンジングでしっかり洗うことが必要です。
肌に化粧品がずっとのった状態だと、時間がたつと空気中の汚れや肌の皮脂を吸着して
酸化。その後、色素沈着する恐れがあったり、肌の汚れが毛穴に詰まり
ニキビへと進行したりと、よいことがありません。
【3…×】固形石けんはすべて肌にやさしいわけではない
ナチュラルなイメージがしてしまう固形石けんですが、
石けんも実は界面活性剤の一つで、むしろ洗浄力が高いものもあるのです。
そもそも界面活性剤とは、もともと混ざり合うことのない
水分と油分をくっつけて乳化させる働きをもつ成分のこと。
肌が弱い人だと、皮脂などをとり過ぎて刺激になるということで避ける人も多く、
悪者扱いされがちです。
たまたま石けんは固形であることと、素材がヤシ油やパーム油などの植物油脂を
原料にしているため、なんとなく刺激が強いものが入ってなさそうという
イメージがしているだけ。石けんそのものが肌の汚れなどの油分とくっついて
乳化させ汚れを落とすという、界面活性剤の働きをしているのです。
とはいえ、石けんにもさまざまな原料があるので、グリセリンやスクロース(砂糖)などの
保湿成分が含まれた、肌に負担のないマイルドな処方のものもあるので、ご安心を。
【4…×】泡立ち=肌に優しいわけではない
もこもこと泡だつ洗顔料のイメージはとても気持ちよさそうで、
ついそれだけで選んでしまいそう。
しかし、泡立ちがよい洗顔料は、肌の摩擦になりにくいというメリットはありますが
脱脂力(脂をとる力)が強くなっている場合があります。
脂性肌だとむいているのですが、肌が乾燥しているタイプの場合
泡立ちで判断せずに、しっとりした仕上がりになるかどうかで
選ぶのが大切です。もし、泡立ちが悪くても、洗顔ネットを使うことで
しっかりと泡立てることができるので、泡立ちのよさだけでなく、
肌の状態や配合されている保湿剤や油分も合わせてチェックしましょう。
基本的な肌のことや機能を知り、コスメの成分が読めるように!
このようなかんちがいしそうなスキンケアや、美容やコスメのことはこちらにさらに詳しく。素朴な美容の疑問~コスメの成分まで、イラストと図でたっぷりと解説してあります。日本化粧品検定の対策テキストです。
まずはベーシックな知識をマスターしたい人に……2級・3級
『日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト コスメの教科書』 日本化粧品検定協会・監修 主婦の友社・刊 1700円+税
アマゾンはこちら → http://amazon.co.jp/dp/4074004267
hontoはこちら → https://honto.jp/netstore/pd-book_27774574.html
より詳しく化粧品のことを知りたい人は……1級
『日本化粧品検定 1級対策テキスト コスメの教科書』 日本化粧品検定協会・監修 主婦の友社・刊 1800円+税
アマゾンはこちら→ http://amazon.co.jp/dp/4072914576
hontoはこちら → https://honto.jp/netstore/pd-book_27774573.html
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?