きゃくいん?かくいん?「客員」の正しい読み方、知っていますか?|漢字クイズ3問

2020.09.13 QUIZ

普段何気なく読んでいる漢字。でも実は、その読み方、本来の読み方ではないかもしれません。とはいえ、漢字の読み方が変化することは決して珍しいことではありません。本来の読み方ではない読み方が浸透し、それが新しい読み方として定着する「慣用読み」の漢字は、世の中にたくさんあります。

本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します!

 

第1問:「客員」の本来の読み方、知っていますか?

「きゃくいん」と読んだ人も多いのではないでしょうか。「きゃくいん」は決して間違いというわけではありませんが、本来の読み方は別にあります。近年では、本来の読み方が間違っていると捉える人も多いそうですが・・・。

なお、意味は

団体や組織で、正式の構成員ではなく、客分として遇されている人

引用元:小学館 デジタル大辞泉

です。

正解はこちら!

「かくいん」です。

本来は「〇〇大学“客員教授”」と表記された場合には「かくいんきょうじゅ」と読むべきところなのですが、近年では「きゃくいん」という読みが許容されているため、「きゃくいんきょうじゅ」という読みの方が一般的に感じられるかもしれません。

出典>>きゃくいん?かくいん?「客員」の正しい読み方、知っていますか?

 

第2問:「抄本」の読み方は?

申請書類などを提出する際、「戸籍抄本」が必要になったりしますよね。

筆者は「抄本」の読み方を「みょうほん」だと勘違いしていました。「抄本」の「抄」の「少」の部分から、「奇妙」「微妙」などに用いられる「妙」と同じように読むのだろうと思い込んでいたのです。役所で堂々と読み間違えて、恥ずかしい思いをしたことがあります…。

正解は…

正しくは「しょうほん」です。

「抄本」は

1 原本のある一部分を書き抜いたもの。
2 歌集や漢籍の注釈書。
3 (抄本)原本となる書類の一部を抜粋した文書。戸籍抄本・登記簿抄本など。

出典元:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。

「抄」の読み方は

  • 音読み ショウ(常用外)ソウ
  • 訓読み (常用外)うつ(す)・(く)・すく(う)・かすめ(る)

参照元:抄|漢字一字|漢字ペディア

で、「みょう」とは読みません…。

「謄本」の読み方は?

「戸籍抄本」ではなく「戸籍謄本」が求められる場合もありますよね。「謄本」の正しい読み方は知っていますか?

「謄本」は「とうほん」と読みます。

「謄本」も「抄本」も、元の書物である原本(げんぽん)の写しであることは同じですが、以下のような違いがあります。

  • 謄本 原本の内容すべての写し
  • 抄本 原本の内容の一部の写し

もし戸籍に2人以上記載がある場合、「戸籍謄本」は戸籍に入っている全員について記載されます。一方「戸籍抄本」の場合は、その戸籍に記載されている個人の分だけの写しになります。

では、戸籍に記載されている全員分の証明として写しが必要な場合は?この場合には「戸籍謄本」が必要になりますね。

  • 謄本 とうほん
  • 抄本 しょうほん

読み方とともに、意味の違いも覚えてしまいましょう!

出典>>「みょうほん」ではありませんよ!「抄本」の読み方、知っていますか?

 

第3問:「重複」の本来の読み方、知っていますか?

「え、読み方って“じゅうふく”じゃないの?」と思った人も多いのではないでしょうか。現在では「じゅうふく」と読む人が多くなったことから、辞書にも本来の読み方である「〇〇ふく」と並んで「じゅうふく」が記載されるようになりました。

しかし本来の読み方は「じゅうふく」ではありません。

正解はこちらです!

「ちょうふく」です。

なお「重複」の意味は、

1 同じ物事が重なり合うこと。じゅうふく。
2 染色体の一部が余分に付着していること。

引用元:小学館 デジタル大辞泉

です。

言葉は変化するものです。慣用読みのように読み方が変化することもあれば、その言葉のもつ意味がかつて使われていた意味とは変わっている、なんてこともあります。

出典>>あれどっちだっけ?「重複」の本来の読み方、知っていますか?

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク