「落」の1画目はどこ? ここを間違えるとヘンな字に
「落」という漢字は、学校では小学校3年生で学習します。どこを最初に書くか。これはすごく単純なことのように思いますが、実はそれによって全然違う漢字になっちゃうんです。
この「落」をどこから書くかということ、小学生では有名なミスなので、指導する人間からすると要注意項目なのですが、大人でも意外と間違えている人が多いです。今日は「落」をチェック!
「落」の漢字、はじめに部首から書きます。「そうに決まっている」と思いこんでいるあなた、この漢字の部首は何ですか? まず、どの画から書くか分かりますか?
1 この漢字の部首は「さんずい」なので点から。
2 この漢字の部首は「くさかんむり」なので横の画から。
さて、1画目はどちらでしょう?
正解は……
そう、この漢字の部首は「くさかんむり」です。なので、横の画が1画目です。そして「くさかんむり」を仕上げてから、左の「さんずい」に入ります。そして最後に「各」を書きます。この書き順を逆にしている人は、微妙に仕上がった漢字が違うんですよ。例を示しますね。
「さんずい」から書く人は、どうも「さんずい」が大きくなり、右側がひと固まりに見えます。このような漢字になっている場合は、ほぼ、書き順も違います。というか、これは「落」ではありません。気を付けましょう。
復習がてら、「落」の書き順をもう一度確認しておきましょう。
どうですか?正しい書き順で書くと、正しい形に綺麗に書けますよね。
間違えていた人はこの機会に覚えなおしましょう。
参考:学研「新レインボー小学漢字辞典」
★これも解けるかな?
答えは>>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ