
「だって証拠になるじゃん!」ってどういうコト?【LINEで別れ話をする男性】の心理とは
交際中の恋人と別れたいとき、きちんと顔を合わせて話をする誠実な男性がいる一方で、LINEやメールなど相手と離れた状態で済ませようとする人もいます。
愛情がなくなった女性であっても、付き合っていたのなら終わりまでしっかり向き合ってほしいもの。
「LINEで別れ話をする男性」の本音について、ご紹介します。
「申し訳なさ」から会って話せない
「彼女のほうはずっと付き合いを大事にしてくれているのだけど、俺がほかの女性を好きになってしまい、これ以上は付き合えないと思ったときにLINEで別れ話を切り出しました。
彼女は『会って話したい』と何度も送ってくるけど、正直非のない彼女に合わせる顔がなくて、最後までLINEで通しました。
『せめて電話でも』と読んだら、余計に申し訳なさばかり感じてしまって……。
自分でも卑怯なのはわかっていますが、会って彼女にさよならを言う場面を想像したら、それだけでトラウマになりそうでした」(35歳/介護士)
★ 彼女が悪いわけではなく、自分の都合で別れたいと思うのなら、会って話すのが誠意ではといっそう思います。
ですが、「一方的に女性を傷つける自分」に耐えられない男性は、あえて顔を見ずに済むLINEを使うのですね。
確かに卑怯だし女性の気持ちを考えればつらいばかりですが、実はこんなことをすれば男性のほうが引きずるのも、また現実。
「けじめをつけられなかった自分」からは逃げられません。
「キレられるとわかっている」からあえてLINEにする
「依存体質というか、とにかくいつもLINEや電話をほしがる彼女。
不安になると突然家に押しかけてくることもあって、付き合いに疲れていました。
それで別れようと思ったのですが、会って話すと絶対にキレられるし、無事に別れられる気がしなくて。
LINEで話したら案の定『最低!』とか『私の時間を返してよ!』とかさんざん罵られたけど、内心では
『やっぱり会わなくて正解だった』
と思っていました。
ひたすら謝罪を繰り返して、彼女が『もういい』と返してきたのを読んですぐブロック、電話も着信拒否にしています」(35歳/美容師)
★ 会って話すことで、逆に別れ話がこじれると思うとLINEを使う男性もいます。
どんな答えが返ってくるか想像できれば、目の前に相手がいないLINEのほうが対応しやすいと思うのですね。
別れたいという男性の気持ちを考えるより、傷つけられた自分を押し付けてくる女性の場合は、確かにLINEのほうが会話しやすいかもしれません。
「会って話しても、肝心の別れ話が進まないようなら時間の無駄」とこちらの男性は話していましたが、置き去りにされた女性のほうは、果たして終わりを受け入れられるのでしょうか。
「別れた証拠」にしたい
「ケンカ別れをしてはまたくっつく、みたいな付き合いを繰り返していた彼女。
いつも彼女のほうから『よりを戻したい』と言ってくるけど、あるとき彼女の浮気が発覚して、“今度こそもうダメだ”と思いました。
彼女が家に来てあれこれ言い訳をはじめて、俺は別れる気しかないけど“口で別れ話をしてもまた寄ってくるな”と思い、とりあえず彼女を家に返してから改めてLINEで
『自分から復縁をお願いしておいて、浮気するような人とは付き合えない』
と送りました。
電話がかかってきたけど無視、ずっとLINEで『別れたい』を繰り返し、彼女はいっさい返事をしないけど
『これで終わりということで』
と送って、ブロックしました。
LINEにしたのは、これを「別れた証拠」にしたいから。
俺はもうほかに好きな女性がいるし、彼女が近づいてきたらLINEを見せて関係が終わったことをはっきり言おうと思います」(43歳/総務)
★ こちらのケースでは、ケンカ別れをしても彼女のほうが「素知らぬ顔で寄ってくる」ことが当たり前になっていました。
それを受け入れていた男性にも問題があると思いますが、本当に別れたいと思えば、今まで通りのやり方では同じことを繰り返すのがわかています。
そのため、あえてLINEで話して会話を「別れた証拠」にすることを思いつくのですね。
「次に彼女が訪ねてきたら、『俺たち、きちんと別れたでしょ』とLINEの画面を見せるつもり」と男性は話していましたが、悪い縁を断ち切りたい男性の決意のあらわれともいえます。
会話が履歴に残るLINEは、こんな場面でも“効果”があるのでしょうか。
最後こそ、お付き合いしていた人とはしっかり向き合うのが誠意と思いますが、わかっていてもできない、また向き合っても相手が同じじゃないなど、別れ話をLINEで済ませる人にはそれぞれ事情があります。
ですが、面と向かって話さないことは、相手の意思を完全に把握できないリスクと背中合わせ。
その選択が良かったのかどうかは、誰にもわかりません。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は