
爽快!つらい【肩コリ】も「目のココ」をほぐせばスッキリ軽くなる
最近仕事が忙しくて、首や肩がガチガチ、、、
でも忙しいからマッサージにも行けず、合間にストレッチをやってるけど、なかなか解消されない、、、
この記事を読んでるあなたは、今そんな状態ではないでしょうか?
もしそうだとしたら、いつでもどこでもできる、とっておきの解消方法があります。
それは目をほぐす事です!
目をほぐすと首が楽になる
と言われても、まだ信じられないと思うので、まずは実際にやってみましょう。
頭を前後に倒して、首の状態を確認します。
それがわかったら、この動画のように、目の骨である前頭骨を上に引き上げていきましょう。
目が疲れてたり
重かったり
シパシパしてる人程、目の上の骨にあたる前頭骨が下に落ちてる。
だから痛いけど、
拳でグイーーーっと上に押して上げてください。それだけで目がパチっと開きますよ👀 pic.twitter.com/0v2LmDMM9o
— 柴 雅仁|SHIBA式パーソナルin東京立川 (@PT_shiba) November 21, 2020
それができたら、再度頭を前後に倒していきます。
いかがでしょうか?先程より、首が軽くなりやりやすくなってると思います。
このように、目と首は深い関係にあるのです。
目を使うと首が疲れる
例えはデスクワークで目が疲れてる時って、気づけばPCのモニターに顔を近づけてないですか?
このようにしてると余計に目が疲れて、気づけば目がシパシパ、ショボショボしています。
するとそこが気になり、目を触ったりする機会が増え、知らず知らずのうちに頭を何度も前に動かす事になります。
そうなると首の筋肉を必要以上に動かす事になるので、それで首がだんだんとコル事があるのです。
更に目は首の筋肉と繋がっていると言われています。
目と首の筋肉は繋がりがある
首の根元にある後頭下筋群は、目と繋がりがあると言われています。
これはよく観察するとわかるのですが、首の根元を触ったまま、目を動かすと、首の根元が微かに動くのがわかります。
このような繋がりがあるので、目を使いすぎて目の筋肉が固まると、繋がる首も固まってしまうのです。
そして最後にもう一つの繋がりとして、オデコが関係します。
目を使うとオデコも緊張する
デスクワークなどで目を使ってる時、眉間にシワが寄ってないですか?
この時オデコの筋肉を使っていて、ここも使いすぎると固まり、すると繋がる後頭部から首もガチガチに固まってしまうのです。
以上の理由から、目を使い過ぎると首が固まり、首コリに繋がってしまうので、お悩みの方は、目の上にある前頭骨の引き上げがお勧めなのです。
他にもこんなケア方法がある
そしてその他にも、目の周りのほぐし方があります。
そのやり方はYouTubeにまとめてあるので、時間がある時に視聴しながら実践して下さいね!
肩や首コリに悩む人に知ってほしい!
「脇」をこのメソッドで回して、さすると、驚きのスッキリな結果に。
こちらから>>>肩コリは「脇をさすり、回すだけ」でびっくりするほど解消する!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】