
「せっけんだま」ではありません。「石鹸玉」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「石鹸玉」です。
「石鹸玉」の読み方は?
「石鹸」は「せっけん・せきえん」と読みます。ただ、「石鹸」の後ろに「玉」がついたからといって「せっけんだま」とは読みません。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「しゃぼんだま」です。
石鹸玉は
石鹸(せっけん)水のあわの玉。石鹸水を管の先につけて空気を吹き込んで作り、子どもが遊ぶ。また、現われてはすぐ消えていくはかないもののたとえにも用いられる。《季・春》
出典元:精選版 日本国語大辞典
を意味します。
「しゃぼん」の読みは「石鹸」を意味するポルトガル語「サボン」の音が訛って変わったものとされています。「石」と「鹸」の読みにそれぞれ「しゃ」と「ぼん」を表す読みがあるわけではありません。「石鹸玉」は外来語に当てられた漢字なのです。
国立国語研究所が運営する「ことば研究館」の記事によると、外来語をカタカナで表すようになったのは明治期頃からで、それまでは外来語であっても日本語に馴染めば、ひらがなや漢字で表されていたのだとか。言葉が入ってくる時代が違ったら、「石鹸玉(しゃぼんだま)」という表記はなかったのかもしれませんね。
ではここで、漢字表記の外来語クイズを出題します。
- 合羽
- 秋桜
- 曹達
- 庭球
- 扁桃
正解は
- かっぱ
- こすもす
- そーだ
- てにす(テニス)
- あーもんど(アーモンド)
です。
あなたはいくつ読めましたか?
参考文献
- シャボンの語源 – CORE(国立国語研究所学術情報リポジトリ)
- 外来語をカタカナで書くのはいつから、どのように始まったのですか|ことばの疑問|ことば研究館
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【40代編集部長の婚活記#245】婚活で相手に「聞きにくいこと」を質問するには?
- 人の印象は「目もとで決まる」!? オバ見えしたくない40代が始めたこと
- 40代はみんな「眉」を変えていた?メディカルアートメイクを体験
- キレイになれて美味しい!知らないと損する「美女と焼肉」とは
- 衝撃!「少しの外出でもこんなに紫外線浴びてた…」40代が今すぐ5週間試すべきケアって?
- 40代過ぎたら「本格ケア」を!美容ライターが痛感した頭皮ケアとは?
- 肌の調子に合わせて美容液をブレンドできる 自分だけのオリジナルなスキンケアが話題!
- 「また怒っちゃった」医師に相談してもダメだった私がたどり着いたモノとは!【100人の更年期#24】