
分かりそうで分からない! □に入る漢字一字は何?
今日は国語の先生が考えた漢字クイズを。二字熟語を四つ合わせたパズルですが、まん中の四角にはある漢字一字が入ります。それは何でしょうか?
【編集部より】オトナサローネ読者の皆様、アンケートにご協力ください! >>>こちらから
問題です。
下の□には漢字一字が入ります。何という漢字が入るでしょうか。
すぐに答えに飛びつかないように、少しヒントを出しますね。
ヒント1
ヒントとして、元のパズルを並び替えてみました。
縦に並んだ□には同じ漢字が入るということです。
こんなふうに、ばらばらに考えると、ハッとひらめく人もいるはず!
どうでしょう。まだ浮かばないあなたに、もうひとつヒントを出しますね。
ヒント2
□以外の漢字に、その二字熟語でのルビを振りましたよ。
実際に発音してみるといいですよ!
さて、正解は……
そう、この□には「音」という漢字が入ります!
実際に入れて読んでみましょう。あれ?分からなくなりましたか?
もう一度ばらばらの図の方に入れてみますね。
どうでしょう。「なるほど!」となったのではありませんか。
なんと、この四種の二字熟語での「音」の読み方は全部違います。
音色の場合、「音」は「ね」
音頭の場合、「音」は「おん」
足音の場合、「音」は「おと」
観音の場合、「音」は「のん」と読みます。
皆さん、それぞれの熟語の意味は分かりますよね?
念のため、確認しましょう。
音色(ねいろ)その楽器が持つ音の、特別な響き。
音頭(おんど)大勢で歌う時、調子をそろえるために一人の人が初めの部分を歌うこと。大勢の人が歌に合わせて踊ること。
足音(あしおと)歩くときの足の音。
観音(かんのん)観世音菩薩の略。人々の苦しみを救う、情け深い菩薩。
参考:学研「新レインボー小学漢字辞典」「新レインボー小学国語辞典」
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】