
人気ブロガーイチオシ!100均で買うべき3大収納アイテム
100均マニアのトップブロガーさんにおすすめ収納グッズを教えてもらいました。
買うだけでお部屋がスッキリ!そのうえオシャレ度がアップ!
ブロガーイチオシの100均アイテムとは? 3位から1位をご紹介します。
第3位 ワイヤー製品
ワイヤー製品の中でも、イチオシはワイヤーラティス。これが思いのほか、活用の幅が広いんです。一枚で小物をぶら下げたり、何枚か組み合わせてボックス仕立てにしたり。
【アクセサリー類】見える化で忙しい朝もノーストレス
その日つけたい時計もパッと探せます。S字フックやマグネットクリップで、収納力を増強!(政尾恵三子さん)
このほか、ワイヤー製のカゴもおすすめ。男前系の部屋にも、ガーリーな部屋とも相性バツグン。オシャレっぽさを演出しながら、収納力をアップすることができます。
【食材】クラフト袋との合わせ技でカフェのディスプレイ風に
こまごました小物はクラフト袋&100均のワイヤーバスケットに収納。手持ちのホーローのトレイにぴったり納まりました。(youmamaさん
ワイヤー製品 ここがポイント!
①ラティスは連結できるよう、同一アイテムやシリーズを購入
②カゴはアンティーク加工を選ぶとオシャレ度アップ
2位 ウッドボックス&ペーパーボックス
なんでもしまえるボックス類は、収納に欠かせないアイテム。目にふれる場所におくなら、木製タイプを活用して。たっぷり収納したいなら、ペーパーボックスがおすすめです。いかにも段ボールというタイプが気になる人は、海外のオフィス風に英字が印刷してあるものや、フラワープリントなどを選んで。
【食器】普段使わないゲスト用の食器をひとまとめに

グラス類をウッドボックスに収納。(心地いい我が家さん)
【ハット】形崩れを防止&オシャレを両立

(左)茶色のウッドボックスにワイヤーボックスを組み合わせて、帽子入れをDIY。もちろんどちらも100均で購入。ボックスはニスでペイントしました。(右)端材でウッドボックス2つを連結し、白くペイント。持ち運びが便利な収納ケースに。(youmamaさん)

A4サイズのペーパーボックスに、リビングの雑多なアイテムを一時保管。クローゼットの整理にもペーパーボックスは大活躍、(スタイリスト江口恵子さん)
ウッドボックス&ペーパーボックス
ここがポイント!
①目にふれる場所におくならウッドボックスがおすすめ。手持ち家具に合わせてペイントしても。
②沢山物を入れたいなら、軽量のペーパーボックスを活用。蓋つきを選ぶとスタッキングすることも可能です。
第1位 キャニスター&ビン
見せる収納に最適なビンやキャニスター類。人気ブロガーのお宅を訪問したところ、ほとんどの方が購入!
調味料や食材、茶葉などを入れるのはもちろん、細々とした文房具、洗剤、バスソルトなどをしまっている方も。
スッキリ見せるには、使用エリアごとに同じシリーズやアイテムで統一するのおすすめ。100均なら費用のことをさほど気にせず、ど~んとまとめ買いできちゃうのが嬉しいですね。
そのまま使用してもいいけれど、オシャレブロガー達はラベルにこだわってセンスアップ。PCなどで自作している人が多数いました。もうちょっと楽をしたい場合は、100均のシールやステッカー類を活用。今っぽいフォントで調味料名などが印字してある製品が人気を集めています。このほか、黒板シートにチョークでサラサラっと描いて、ペタッと貼りつけてもオシャレ。
【食材】しけりやすい食材や、パッケージがイケてない物を収納

大小2種類のガラスのビンに食材を収納。ラベルは自作。(心地いい我が家さん)
【ステーショナリー】あちこちまぎれやすい小物類がスッキリ

キャニスターにマステなど文房具類を収納して、すっきりと。外から見えるのでお目当ての物をすぐに取り出せます。(youmamaさん)
【バスルーム】洗剤やバスソルトがインテリアに変身!

色鮮やかなバスソルトをキャニスターに移し替えて。バスルームがよりすっきりオシャレに。(yukinocafeさん)
キャニスター&ビン ここがポイント!
①まとめ買いをして、見た目に統一感を出す
②ラベルでオシャレっぽさを出す
100均アイテムのオシャレな活用法についてもっと知りたい人はコチラ
『Seriaだから出来る!大人可愛い部屋づくり』定価780円
ISBN978-407-403206-8
amazonはコチラ
楽天はコチラ
hontoはコチラ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】