知らないと恥ずかしい!「くださる」「いただく」どっちが正しいの?

2021.09.27 QUIZ

オトナなら、知っておきたい正しい日本語。

いざというときに恥ずかしい思いをしないためにも、チェックしてみて下さい。

 

さて、どっちが正しい?

  • 毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
  • 毎度ご来店くださいまして、誠にありがとうございます。

さて、どちらがより正しい日本語でしょうか。
確かにたまに行くデパートで流れるくらいなら、それほど気にしなくても良いかもしれませんが、もし、あなたが会社のイベントで取引先の人に挨拶をする時はどちらにしますか?

  • 本日はご来場いただきまして、誠にありがとうございます。
  • 本日はご来場くださいまして、誠にありがとうございます。

友人の結婚式で司会の挨拶をするとしたら? 原稿はどちらにしますか?

  • 本日はお集まりいただきまして、誠にありがとうございます。
  • 本日はお集まりくださいまして、誠にありがとうございます。

普段何気なく耳にするこの言い方、この際きちんと考えてみましょう。

 

そもそも「くださる」と「いただく」の元の言葉は?

この「くださる」と「いただく」とは何かの敬語表現だと言うことは分かると思いますが、元の言葉が何か分かりますか?
そうですね。「くださる」の元の言葉は「くれる」で、「いただく」の元の言葉は「もらう」です。
もう少し詳しく言うと、「くださる」は「くれる」の尊敬語で、「いただく」は「もらう」の謙譲語です。
「いただく」は自分の行為に対して使う謙譲語なのです。

小学生でも分かるような簡単な例文で説明しますね。

  • (先生が)本を(ぼくに)くれた。

この文を敬語表現を使って表すと、

  • (先生が)本を(ぼくに)くださった。

となるわけです。簡単ですよね?

同様に

  • (僕は)本を(先生から)もらった。

この文を敬語表現を使って表すと、

  • (僕は)本を(先生から)いただいた。

となります。

 

この二つの文

  1. (先生が)本を(ぼくに)くださった。
  2. (僕は)本を(先生から)いただいた。

は、同じ出来事を表していますが、主語が違います。1は先生が主語で、2は僕が主語です。
「くださる」は「くれる」の尊敬語で、「いただく」は「もらう」の謙譲語だということもここで分かります。
先生を尊敬しているということで、「くださった」は尊敬語、
僕が先生を敬っているということを表す為に自分がへりくだるので「いただいた」は謙譲語になるわけです。
「いただく」は自分の行為に対して使う謙譲語なのです。

例えば逆にして

  1. 先生が本をぼくにいただいた。
  2. 僕は本を先生からくださった。

とは言わないということはすぐに分かります。

さて、表題の件です。

  1. 毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
  2. 毎度ご来店くださいまして、誠にありがとうございます。

ここには隠れた主語とそれを受ける言葉が隠れています。入れてみると次のような感じになるかと思います。

  1. (お客様)毎度(私たちの店に)ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。
  2. (お客様)毎度(私たちの店に)ご来店くださいまして、誠にありがとうございます。

どちらにしても丁寧な感じがするので、ちょっと分かりにくいですよね。
元々の言葉に戻して文をシンプルにしてみましょう。

  1. (お客様)来てもらって、ありがとう。
  2. (お客様)来てくれて、ありがとう。

1がおかしいことが分かりますね。ですから、

  1. 毎度ご来店いただきまして、誠にありがとうございます。

は間違いだということが分かると思います。

 

言葉を換えるとOKになるワケ

では「いただきまして」が「ご来店」とセットで使えないかというとそういうわけではありません。そういう安直な覚え方をすると、言葉が変わると途端に分からなくなります。主語が「自分」かどうかです。次のような文では、主語が自分になるので使えます。

  • こんなに大勢のお客様にご来店いただきまして、私たち一同、深く感謝しております。

この文の主語は「私たち一同(は)」です。だから「いただく」なのですね。
これが「こんなに大勢のお客様が」とお客様が主語になると「いただく」は使えません。
「いただく」は自分の行為に対して使う謙譲語なのです。

  • こんなに大勢のお客様がご来店くださいまして、私たち一同、深く感謝しております。

繰り返します。「いただく」は自分の行為に対して使う謙譲語なのです。

出典>>知らないと恥ずかしい!「くださる」「いただく」どっちが正しいの?

 

つい使ってしまいがちな言葉「させて頂く」

あなたが今朝送ったメールに、「させて頂く」という言葉は何回出てきましたか? そして「いただく」を「頂く」としていませんでしたか? 今日はその2点について、どうしていけないなのか、お答えします。

 

「させていただく」のルールとは

「させていただく」については、文化庁の見解があります。

・相手側、または第三者の許可を受けて行う場合
・そのことで恩恵を受けるという事実や気持ちのある場合

この2つの条件がある場合だけ「させていただく」が適切だとしています。
文化庁 文化審議会答申より

「させていただく」」は、こちらが何かを依頼して、それが許可された時に使うのが適切とのこと。

例えば

  • こちらがお願いして、部屋をお借りした時の「使わせていただく」
  • こちらがお願いして、資料を写した時の「写させていただく」

などはOKです。

 

メールでも同様です。

言葉にすると、「させていただく」が連発していることが「SASETE」の音と共に印象に残りますが、文字にした場合にも「させていただく」は7文字の繰り返しになり、相当目障りです。

  • ……つきましては、この件を再検討させていただきます。なお、代替案がありましたら、こちらからもメールを送らせていただきます。そちらでも意見が出ましたら、 拝見させていただきますので、お知らせください。

このように「させていただく」が連続している例もけして少なくありません。
へりくだっているつもりが、大変しつこい印象を与えてしまいます。

 

「させていただく」連発予防対策は?

実はこの「させていただく」が付いている動作は、許可がいらないことがほとんどです。ですから、「させていただく」が連発してしまった時は、思い切り省くのがいいのです。

先ほどの例文

  • ……つきましては、この件を再検討させていただきます。なお、代替案がありましたら、こちらからもメールを送らせていただきます。そちらでも意見が出ましたら、 拝見させていただきますので、お知らせください。

こちらを直してみましょう。

  • ……つきましては、この件を再検討します。なお、代替案がありましたら、こちらからもメールを送ります。そちらでも意見が出ましたら、 拝見しますので、お知らせください。

ね。スッキリしたでしょう?

 

「させて頂く」は誤用!?

さて、「させていただく」と7文字も使うことでしつこさが出ると判断し、「いただく」を漢字「頂く」や「戴く」に直してしつこさを回避しようとする人もいますが、これは実は、文法的に間違いなのです。

「いただく」には二種類あります。

  1. 「いただきます」「いただきました」の「いただく」
  2. 「〇〇していただく」「〇〇させていただく」の「いただく」

1の「いただく」は、「もらう」の謙譲語です。この場合は漢字で書いてOKです。

  • プレゼントを戴いた。
  • 有り難きお言葉を戴く。

2の「いただく」は補助動詞なので、基本的にはひらがなで書くのがルールになります。

参考:平成22年 内閣訓令第1号 – 公⽤⽂における漢字使⽤等について

ここに挙げられている例は、考えもなく漢字にしている場合も多いので、一度チェックをしてみると良いと思います。ちなみに、私の文章指導では「この言葉はひらがなで書くのよ」と指導しています。

上の訓令より引用。各業( )の右側に漢字にした例を書いてみますね。

次のような語句を,( )の中に示した例のように用いるときは,原則として,仮名で書く。
ある(その点に問題がある。)×在る
いる(ここに関係者がいる。) ×居る
こと(許可しないことがある。) ×事
できる(だれでも利用ができる。) ×出来る
とおり(次のとおりである。) ×通り
とき(事故のときは連絡する。) ×時
ところ(現在のところ差し支えない。)×所
とも(説明するとともに意見を聞く。) ×共
ない(欠点がない。) ×無い
なる(合計すると1万円になる。)×成る
ほか(そのほか…,特別の場合を除くほか…)×他
もの(正しいものと認める。) ×物
ゆえ(一部の反対のゆえにはかどらない。)×故
わけ(賛成するわけにはいかない。) ×訳
・・・かもしれない(間違いかもしれない。)×かも知れない
・・・てあげる(図書を貸してあげる。) ×て上げる
・・・ていく(負担が増えていく。) ×て行く
・・・ていただく(報告していただく。) ×て頂く←これです!
・・・ておく(通知しておく。) ×て置く
・・・てください(問題点を話してください。)×て下さい
・・・てくる(寒くなってくる。) ×て来る
・・・てしまう(書いてしまう。) ×て仕舞う
・・・てみる(見てみる。) ×て見る
・・・てよい(連絡してよい。) ×て良い
・・・にすぎない(調査だけにすぎない。)×に過ぎない
・・・について(これについて考慮する。)×に付いて

 

連発しないこと漢字に直さないこと、以上2点について、気をつけてみましょう。ぐっと素敵なメール文になると思います!

出典>>「させて頂く」とは失礼!そのワケと改善案を解説

続きを読む

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク