お育ちがいい人が年末にコツコツすること、しないこと【2022年お正月事始め】

2021.12.11 WORK

しかし、「一夜飾り」はいけません

これは12月31日にお正月飾りやお供えの準備は忌まれる日とされているからです。お正月の準備は遅くとも12月28日までに終わらせるのが良いとされています。

 

大晦日は年神様をお迎えする大切な日となります。このことを意識して今年の大みそかはできるだけ静かに過ごして、年神様をお迎えしてはいかがでしょう。

 

一年を無事に終えられる感謝や新しい年の願いを込めて「お正月事始め」を

ついつい、ギリギリになってからバタバタと準備に取り掛かりがちなお正月の準備ですが、「正月事始めの日」を皮切りに、少しずつ進められたら気持ちに余裕が生まれそうですね。

 

年中行事・伝統行事は今の時代、昔の様にするのは難しいことも多々あります。
ですが、本質を見つめ直すと一年を無事に終えられる感謝と新しい年を迎えられる喜びが詰まっています。今年はこれらを意識して大掃除をしてはいかがでしょうか。

 

節目の時だからこそ、「正月事始め」の意味を知り、年末の過ごし方を考え、皆でその思いを共有しながら更に感謝や喜びや願いを深めましょう。

 

 

>>咄嗟の一言でお育ちがバレます。NG敬語・言葉遣い5選

>>上品に笑ったつもりが相手は不快!? そのしぐさ、外国人にはこう見えます!

>>見られています。育ちのいい人が100%備えている振る舞いとは?

>>育ちのいい人がレストラン入店前後で絶対にしないこと。招かれざる客にならないためのマナー

>>「グラスに口紅がついたら…」覚えておきたいテーブル・マナー

>>育ちのいい人は絶対にしない。正装男性の隣を歩くときの常識・非常識

1 2

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク