「らつにら」ではありません。「辣韮」の読み方、知っていますか?

2022.02.04 QUIZ

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「辣韮」です。

「辣韮」の読み方は?

「辣韮」の「辣」は日常生活でも時折見かける感じのはずです。「辣」を含む言葉には「辛辣(しんらつ)」や「辣油・ラー油」などが挙げられます。なお「辣」は音読み「ラツ」の他、常用漢字表外の読みではありますが、訓読みで「から(い)・きび(しい)・むご(い)」と読みます。とはいえ、タイトルにもある通り「辣韮」の読みは「らつにら」でもなければ、もちろん「からにら」「きびにら」「むごにら」でもありません。

「辣韮」はユリ科の多年草で、その鱗茎(りんけい)を漬物にして食べるのが一般的です。塩漬けや甘酢漬けが多く、福神漬けと並ぶカレーライスの付け合わせとしても有名です。

正解は……

「らっきょう」です。

また漢字一字で「薤」とも書きます。

「辣韮」の「韮」は食用として親しまれている「にら」を指します。「韮」も「辣韮」と同じくユリ科の多年草です。「辣(から)」い「韮(ユリ科の植物)」という意味なのかと思っていましたが、「らっきょう」の名は漢名(中国での名称)の一つ「辣韮(らっきゅう)」に由来しているのだとか。

また小学館『日本大百科全書(ニッポニカ)』によると、平安時代には、「にら」は「美良(みら)」と呼ばれ、それに対応して「らっきょう」は「於保美良(おほみら)」(大ニラ)と呼ばれていました。

一般的にはひらがなかカタカナで表記されているので、日常生活で「辣韮」や「薤」に遭遇する機会は少ないかと思いますが、本記事をきっかけに「漢字ではこう書くのか!」と面白さを感じてもらえると幸いです。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>>こちら

【編集部からアンケート】 よりよいページづくりのために、
「あなたのこと」をお聞かせください!

▶ご協力くださる方はコチラから

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク