
財布にコレが入ってたらオバサン!オバサン財布の要素4つ
言動だけでなく、うっかりやってしまいがちなのが持ち物のオバサン化。デートでチラ見えしちゃったら……それはもう最悪です。
「ああ、あれ持ってたらもうオバサンだよね」と言われちゃうような持ち物がいくつかあります!
今回は、オバサン的持ち物の中から、財布をピックアップ。最初に結論を言いますと……オバサン財布は、とにかく膨らんでいます! ぶ厚いんです!
では、どうしてオバサン財布は膨らんでしまっているのでしょうか。その中身を探っていきましょう!
オバサン財布の中身1:たっぷり現金
オバサン財布には、現金がしっかり入っていることが多いです。まずはお札。病院などでスムーズに支払えるようにと、1000円札の束。配慮は素晴らしいのですが、束では必要ありませんよ! 通っている病院であれば、毎回の支払い金額もおおよそわかっているはず。
そして小銭。重たいしかさばるのに、ないと不安になっちゃう小銭! でもそれ……あんまり使う機会がないから、たまっていってるんじゃありませんか?
時代はキャッシュレス。還元がありますから、食料品はできるだけキャッシュレスで買いたいですね。喉が渇いたとしても、コンビニも自販機もキャッシュレス対応です。
現金は、キャッシュレス決済不可の病院や格安店などで支払うために、少しだけ持っていればいいんです。オバサン財布は、現金決済時代の名残ともいえます。
時代に対応することは、荷物を軽くすることなんです!
オバサン財布の中身2:お守りいっぱい
神様に感謝し、願い事に対応したお守りを持つのは素敵なことだと思います。
だからといって、仕事に金運、交通安全に健康、そして縁結び……と、あれもこれもとお守りを詰め込んでしまっては、それはオバサン財布です。
確かにお守りの多くはできるだけ身につけて持ち歩くことが推奨されていますし、財布であればバッグを変えたとしても必ず持ち歩きますね。でも、なんでもかんでも詰め込むのは待って!
お財布からいくつものお守りがチラ見えしたら、余裕がない……って思われちゃうかも。
また、お守りの効果にも影響があるかもしれません。一時期よく言われた、複数のお守りを持つと神様が喧嘩しちゃう……は、迷信という見解の神社や専門家が多いんです。神様はそこまで心が狭くありませんね。
でも、持ちすぎると本来の力が発揮できないといわれています。お守りは気持ちを込めて持ち、自分の努力の背中を押してくれるもの。あっちこっちに気持ちがばらけては、確かに効果が薄れてしまいそうです。
ひとつのお守りを、しっかりと感謝の気持ちを持ってきれいに管理するほうがいいですよ。
オバサン財布の中身3:何枚ものカード類
ここでいうカード類とは、ポイントカードの類のほか、クレジットカードも含みます。
ちょっと待って。ポイントカードの持ち過ぎがオバサンぽいのはわかるけど、なんでクレカまで?
そう思った方もいるかもしれません。
クレカは、ジムなどの会員証や百貨店のポイントカードも兼ねているものが多く、気づけばたくさん持ってしまっているかも。
クレカの所持枚数が多いと、ポイントサービスがバラけてうまく運用できません。実績もバラけて限度額が上がらず、大きな買い物の時に困ることも。また、初年度は会費無料だけど、実は翌年から年会費がかかっていて、知らずに引き落とされているかもしれませんよ!
カードコーナーにクレカぎっしりのお財布がチラ見えすると、お金の管理がうまくない人のように見えちゃうかもしれませんよ。
また、ポイントカードはお得なものも多いですが、あっちでもこっちでもとりあえず作って、いつその店に行くかわからないから全部持ち歩く……っていうのはNG! その使わないカードが、財布を重く厚くしています。
その日に行く予定のお店のカードを持ち歩く、アプリに移行できるならそうしておくなどの工夫を!
オバサン財布の中身4:レシートやサービス券など紙類
レシート、サービス券といった紙類は、オバサン財布の代表的中身です。
その紙類が邪魔になってレジでのスムーズな支払いができなくなり、必然的に長く人目にさらされる財布が、彼や友達を呆れさせます。
金運の高い人の財布は、よく整理されているといいます。その日に発生したレシートは夜のうちに取り出し、財布には入れておかないのが基本。お金は、居心地のいいところに来たがるといわれています。夜にレシートを見直せば、その日に使った金額も把握できますよね。
サービス券は、お店の心遣いですしありがたいですが、ポイントカード同様、持つのはよく行くお店のものだけに留めましょう。その50円引で、彼の心も引いちゃうかもしれませんよ。
最近は、会員証や割引券もお店のオフィシャルアプリ提示でできるところも多いので、ペーパーレスできないか確認を。
スリムな財布でスマートな支払いをする女性は、整理整頓やお金の管理が上手そうで素敵です。財布は鏡と思い、きれいに使っていきたいですね!
(イラスト/星雅代)
>>出典記事
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?