
「ぎょこう」ではありません。「僥倖」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「僥倖」です。
「僥倖」の読み方は?
「僥倖」の「倖」には「幸」が含まれていることから、その読みが「こう」だと推測できた人は少なくないはずです。一方「僥」の字の読みは、初見で推測するにはなかなか難しいものです。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「ぎょうこう」です。
「僥倖」は
1 思いがけない幸い。偶然に得る幸運。
2 幸運を願い待つこと。出典元:小学館 デジタル大辞泉
という意味です。
「僥倖」と表されると、やや堅い印象を受けるかもしれませんが、「僥倖」の類語にはラッキーや幸運、強運やついてる、不幸中の幸いなどが挙げられます。類語表現を知ると、親しみが持てるのではないでしょうか。
「僥」には“もとめる。ねがう。(出典元:僥|漢字一字|漢字ペディア)”の意味があります。
一方「倖」は
①さいわい。思いがけないしあわせ。
②へつらう。
③親しむ。お気に入り。出典元:倖|漢字一字|漢字ペディア
という意味があります。“思いがけないしあわせ”を“もとめる”で「僥倖」なんですね。
「幸い」と「倖い」
なお「倖」は訓読みで「さいわ(い)・へつら(う)」と読みます。「さいわ(い)」といえば「幸い」の漢字が思い浮かぶかと思いますが、調べてみたところ、「幸い」と「倖い」は区別されるとありました。
「幸い」は
①しあわせ。幸福。
②しあわせなことに。幸運にも。出典元:さいわい|言葉|漢字ペディア
という意味で、「不幸中の幸い」や「幸いにして合格」などの例文が挙げられます。
一方「倖い」は
思いがけないしあわせ。こぼれざいわい。
出典元:さいわい|言葉|漢字ペディア
を意味し、漢字ペディアによると、難を危うくのがれての幸運を意味するのだとか。
同じ読みでどちらもしあわせを意味することには変わりありませんが、ぜひ場面によって使い分けてみてください。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】