
ぽっこり下腹7.3cmやせた!【ペタ腹!股関節ほぐし】01パタパタ体操
はじめまして、骨盤矯正パーソナルトレーナー・整体師のNaoko です。
私はこれまで、1万2000人以上のかたがたの体の悩みに向き合ってきました。そこで気づいたのは、股関節が硬いと動きに偏りが出て、それによって全身に問題を起こしているということです。
今日から3日間、ぽっこり下腹や下半身がスッキリやせる「股関節ほぐし」についてご紹介していきます。本日はその1回目です。
硬い股関節は「万病のもと」!
硬い股関節は、まさに「万病のもと」。体にゆがみを感じる、脚が太い、ひざや腰が痛い、お腹の脂肪が落ちない、首が前に出ている……。こういったボディラインの悩みや不調の原因は、もとをただすとそのほとんどが股関節の動きの偏りにあります。
私はそれに気づいてからずっと股関節に着目してきました。股関節は、意識的に動かしてあげるだけでも体が快適になっていきます。しかも、簡単な動きでも結果が出やすいのです。実際、効果を実感した皆さまから、「体が変わった」とたくさんの反響をいただいています。
ウエスト-7.3cmを実現!
こちらの方は、4人のお子さんを持っていらっしゃる女性で、出産をしてからぽっこりとした下腹が戻らなくなってしまいました。下腹がやせない原因は、股関節の硬さにありました。そこで「股関節ほぐし」をやっていただいて4カ月でウエスト-7.3cm、ヒップも-5.7cmと下半身やせに成功しました。
基本の股関節ほぐし01 パタパタ体操
左右差を整えて、ゆがみを改善する動作です。
股関節を伸ばす「伸展」、内側にひねる「内旋」、外側にひねる「外旋」の動きをすることで、股関節の可動域を広げ、骨盤のゆがみを調整します。
1 曲げた両ひざを左に倒し、右の骨盤を持ち上げる
両脚を腰幅に開き、両ひざを曲げて左に倒します。顔は右に、お尻の力で右の骨盤を持ち上げます。
この体勢のまま大きく息を吸って胸を開き、吐きながらみぞおちを締めましょう。これを3 呼吸。
2 曲げた両ひざを右に倒し、左の骨盤を持ち上げる
反対側も同様にして、3 呼吸。息を吸って胸を開き、吐きながらみぞおちを締めます。
ここで紹介している「股関節ほぐし」は時間にして約1分ででき、しかも寝たままできて気持ちいい動作です。激しい運動が苦手な人でも簡単にできます。
基本の「股関節ほぐし」のほかに、脇肉やヒップアップなど「やせる股関節ほぐし」、O脚改善やむくむ解消などの「不調改善 股関節ほぐし」も書籍では紹介しています。ぜひチェックしてみてください。
『寝たままペタ腹! 股関節ほぐし』(主婦の友社)
著者/Naoko
定価1,540円(税込) 2022年7月28日発売
Naoko 骨盤矯正パーソナルトレーナー
整体トレーニングサロン㈱ナオコボディワークス代表、整体師。20代のころより、肥満をはじめ、肩こり、腰痛、外反母趾など多くの不調に悩まされ、ボディメンテナンスの分野に深く興味を持つようになる。出産を機に本格的に体づくりの勉強を開始。ヨガ、ピラティス、解剖学、整体、エステ手技などを学び、あらゆる知識と実績を組み合わせて独自のメソッドを開発。自身も14㎏の減量に成功、不調知らずの体を手に入れる。現在は3人の子どもの育児を行いながら、1万2000人以上の女性たちにボディメイクやメンタルケアを行うほか、後継者の育成指導、企業とのタイアップ商品開発など精力的に活動。整体+ストレッチ+筋トレ効果の「おしり筋伸ばし」が多くのメディアで話題に。著書は累計38万部を突破。「林修のレッスン!今でしょ」(テレビ朝日)、「スッキリ」(日本テレビ)などテレビ出演も多数!
>>2回目はコチラウエスト-17cm!8kgやせた!【ペタ腹!股関節ほぐし】02グルグル体操(※7月17日(日)20時公開)
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】