「だいた」ではありません。「代田」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「代田」です。
「代田」の読み方は?
「代」は「時代(じだい)」や「代替品(だいたいひん)」などの言葉に用いられていますが、「代田」の読みは「だいた」ではありません。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「しろた」です。
「代田」とは
田植え前の田。田植えの用意のととのった田。
出典元:精選版 日本国語大辞典
という意味です。
小学館『デジタル大辞泉』には“代掻き(しろかき)を終えて、田植えの用意の調った田”ともあります。「代掻き」は田植えを行う前の作業の一つで、水田に水を入れ、鍬(くわ)などを用いて、土の塊を砕いてかきならす作業を表します。
では、「代物」はなんと読む!?
「代」には
①かわる。かえる。かわってする。
②かわりになるもの。商品や労力にみあう金額。
③よ(世)。
(ア)歴史上の大きな区分。
(イ)王朝。
(ウ)天子や家長がその地位にある期間。
(エ)年齢や年号の範囲。
④しろ。田地。出典元:代|漢字一字|漢字ペディア
という意味があり、その読みは
- 音読み ダイ・タイ
- 訓読み か(わる)・か(える)・よ・しろ
です。
では、「代物」はなんと読むでしょうか。
ここで出題する「代物」が表す意味は
1 売買する品物。商品。
2 人や物を、価値を認めたり、あるいは卑しめたり皮肉ったりするなど、評価をまじえていう語。
3 《売り物になる意から》遊女。また、年ごろの美しい娘。
4 売り買いしたときの代金。転じて、金銭。だいもつ。出典元:小学館 デジタル大辞泉
です。例文には「めったにない代物」「大した代物だ」などが挙げられます。
正解は……
「しろもの」です。
「代物」には「だいもつ」「だいぶつ」「かわりもの」という読みもありますが、一般的なのは「しろもの」です。「だいもつ」「だいぶつ」「かわりもの」と読むと、“代わりの品物”を表すことになるので、場面によっては読み間違えないようにしたいところです。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク