
『バチェロレッテ2』尾崎美紀さんの選択に見る「選ばれる人」と「選ばれない人」の違い
皆さん、AmazonPrimeで配信中のバチェロレッテ2見ていますか?
私は今、絶賛バチェロレッテ2に釘付けです。
元々はセレブな独身男性「バチェラー」が、真実の愛を見つける旅、恋愛リアリティショーの、男女逆転版が「バチェロレッテ」。
「これは究極の自己PR合戦!」と、私はPRプロデューサーの目線から興味深く、毎回見ています。
1人の女性に対して、17人の男性がアプローチをするサバイバル状態。一人の女性を巡って、限られた時間の中で、どう振る舞い何を話すのか?最後の一人に残るまでの人間ドラマはまさに、PR視点からも学びの多い時間なのです。(「これも仕事」と自分に言い聞かせ、夜な夜な見てしまう…笑)
「どう表現すればより魅力的にうつるのか?」世の中はロジックでできている
改めまして、こんにちは!元NHKディレクターの三木佳世子です。
私は現在、全国500人を超える経営者や会社員、主婦を相手に広報PRスキルを教える、「OJT式PR塾」の責任者&講師を勤めています。
この塾に来られる皆さんは、「メディアに取材されたい!」「認知拡大・売上アップしたい」「選ばれるブランド、専門家になりたい!!」という方や、「PRのスキルを身につけてフリーランスになりたい、独立したい」という方など、さまざまです。
そんな方達へ、「どうPRすればメディア取材を獲得でき、ビジネスのステージが変わるのか?」を教えているのですが、教えれば教えるほど、「PRのスキルは、年齢境遇関係なく、全ての人が知っておくべき必須なスキル」と感じます。
例えば、同じ品質、同じスペックの商品が、AとB、2つあったとしましょう。
Aという商品は、最近メディアで何かと話題。テレビや新聞でも商品が取り上げられたり、有名人がその商品を使っているというSNSの投稿も多くありました。
それに対して、Bという商品は、特にメディアでもSNSでも話題になっていません。
さぁ、皆さんだったらどっちの商品を買いますか???
私は、Aです。
「この人好き」「これいいな」これらの感覚はどこから生まれてくるのか
品質やスペックの微々たる違いって、一般の消費者には分かりづらくて、結局何を買うか?の判断は、第三者からの「これ良いですよ」という口コミに頼ることになりますよね。その時に、メディアに出たり、有名人が使っていたり、SNSで話題、というのは全て、第三者からの「これは良いですよ」という口コミなんです。
商品力を上げることももちろん大事なのですが、その商品の良さをしっかりと「伝える=PRする」ことがすごく大事。
でもなんだか、日本は謙遜することが美徳とされ「良いものを作っていれば、いつか誰かが気づいてくれるはず」と、職人気質なところが多いなと思っています。
(これは実際、NHKディレクター時代に、いろんな企業や人を取材する中でいつも感じていたことです)
同じように、人であってもそれは同じ。
バチェロレッテ2に話は戻りますが、「伝えなくても気づいてくれるはず」というのは通用しないなとひしひしと感じさせられるのが、今回のバチェロレッテ 尾崎美紀さんの選択。
ローズセレモニーでローズを渡すかどうかの判断基準として、美紀さんがよく口にするのが「想いを伝えてくれたかどうか」でした。
「選ばれなかった人」には理由がある。これらの3つのどれかが欠けていないか?
PR目線で見た時に、選ばれる人と、選ばれなかった人の違いだと思ったポイントは、ズバリこの3つ。
①自分が伝えたいことではなく、相手が欲しいことを伝える
②ネガティブな経験・ストーリーを隠さず、自己開示する
③周りの評価を気にしない
ここからは一つ一つ、具体的なバチェロレッテのシーンや出来事を例に紐解いていきます。(一部ネタバレも含みます)
①自分が伝えたいことではなく、相手が欲しいことを伝える
ローズを渡さない(選ばない)という判断基準として、バチェロレッテ、尾崎美紀さんが口にしていた中で印象的だったのは、「俺が鎧を脱がしてあげると言って欲しかった」といっていたシーン。
経営者である尾崎美紀さんが、デートをした男性に「弱みを見せられなくて強がってしまう。鎧を脱ぐのが今回の旅のテーマ」ということを話したあと、男性が「鎧を脱がなくてもいい」という返答をしたのですが、それが、美紀さんの中では欲しい答えではなかったということで…。(個人的には、「脱がなくてもいいよ」っていうメッセージは、新しい目線!と思って好きでしたけどね)
いつもいつも、自分の本音ではなく、相手が欲しがっている言葉を想像して伝えるなんて、結婚相手を探すという目的からすると、ズレているとは思うのですが。
でもやっぱり、PRの目線で言うと、相手が何を欲しがっているのか?を考え、そこにフィットした情報を届けることが必須。メディア側が今、夏で暑いからかき氷特集とか冷たいスイーツを取り上げたいなと思っているのに、ホカホカの鍋料理の情報を持っていっても…結果は見えていますよね!?
ここぞと言う時には、徹底した相手目線に立てるかどうか?が、大事なポイント。
相手の欲しがっている範囲の中で、自分も違和感のないポイントを探せれば良いですね。
▶【この記事の後編】自己開示は高めるほど応援してもらえる。ネガティブな経験やストーリーを隠さず伝えるには何をすればいい?
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?