「よまよいごと」と思いきや……「世迷言」の読み方、知っていますか?

2023.05.03 QUIZ

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「世迷言」です。

「世迷言」の読み方は?

私はこれまで「世迷言」の読み方は「よまよいごと」だと思っていたことをここに白状します。

正解は……

「よまいごと」です。

「世迷言」とは

ひとり言に、愚痴を言うこと。わけのわからない繰り言を言うこと。不平をかこつこと。また、そのことば。人の発言・意見などをののしって言うのにも用いる。

出典元:精選版 日本国語大辞典

という意味です。

「よまよいごと」と読んでも、何を表しているのかは通じると思いますが、辞書では基本的に「よまいごと」と記載されています。

なお、「迷」の読み方は

  • 音読み メイ
  • 訓読み まよ(う)(常用漢字表外)まど(う)

です。「迷」の訓読みが「まよ(う)」なので、「よまいごと」という読みの方が違和感を覚える人もいるかもしれませんね。

「世」がつく言葉の紛らわしい読み方

「世」の読み方は

  • 音読み セイ・セ
  • 訓読み よ

です。

ですが、「世」がつく言葉を調べていたところ、「世帯」に2つの読み方がありました。1つは「セタイ」で、もう1つは「しょたい」です。なぜ「世」を「しょ」と読むのでしょうか。

「世帯(セタイ)」も「世帯(しょたい)」も意味は同じです。

「世帯(しょたい)」は

①一家を構えて独立して生計を営む単位のこと。
②住居と生計を一つにする生活体。

出典元:しょたい|言葉|漢字ペディア

という意味です。「世帯(しょたい)」と読む場合には「所帯」とも書きます。

日本語・漢字検索サイト「漢字ペディア」によると「世帯(セタイ)」は公的な呼称や統計調査などの用語として用いられ、一般には「所帯」を用いるのだとか。

「セタイ」も「しょたい」も聞いたことがありましたが、公的に用いられるか否かで使い分けられており、意味は同じ、というのは驚きでした。

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

続きを読む

【編集部からアンケート】 よりよいページづくりのために、
「あなたのこと」をお聞かせください!

▶ご協力くださる方はコチラから

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク