
アメリカで話題のケトジェニックダイエット、初心者が落ちる6つの罠
④タンパク質のとりすぎ
タンパク質からも「糖新生」というメカニズムで糖質を生み出します。そうすると、ケトン体は生成されない。ケトン体が生成されないとエネルギー源として燃焼されない、だから痩せない、というわけ。
三食すべて肉をたっぷり+プロテインみたいなメニューだと、タンパク質の摂りすぎで痩せないこともあるんです。基本、“脂を食う”イメージを持って。
⑤初期に激しい運動
ケト初心者はケトジェニックになるまで激しい運動禁止。理由はマジで疲れるから。ケトジェニックは一回激しいダルさを体感して、身体が脂肪燃焼モードのケトン体回路に切り替わるんです。
切り替わる前に運動すると超絶しんどいのでやめよう。
⑥体調不良にビビってやめる
ケトジェニックダイエットを始めた頃に、体調不良が起きる場合があります。それは頭痛、だるさなどの症状は「ケトフルー」という、ケトン体回路へシフトする時の症状。なので、1-2日は様子見てみてください。
ケトジェニックはカロリー制限と真逆の考え方なので、混同しないように。ケトジェニックにはケトジェニックの痩せ方があるので、ぜひ学んでからやるようにしよう。
わかんないことあったら三浦に相談ください👍
スポンサーリンク