お育ちがいい人は、お礼や謝罪を3回する。「その場で」「翌日」、あと1回は?【後編】 2023.08.20 WORK 礼儀作法気品を身につける教え育ちがいい人女性の生き方仕事の流儀 皆さんは、お礼を何回伝えていますか? そもそも、何回もお礼をするものなのかと疑問に思っている方も多いかと思います。ですが、一流の人はお礼を3回します。3回目はおろか、1回目すら言えない、忘れてしまう、気づかないという人もなかにはいるようだと指摘するのは、(一社)日本プロトコール&マナーズ協会の松田玲子先生。もちろん、お礼は回数ではなく感謝の気持ちがあってこそです。 ▶前編を読む 続きを読む 次のページへ >> 1 2 スポンサーリンク 【注目の記事】 40代のシワ、シミ肌。どうベースメイクでカバーする? エイジング肌補正の第一人者・広瀬あつこさんに聞きました! 湘南在住モデルがご紹介します!「テラスモール湘南」秋のオススメは……? 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.4/@GUNA GUNA CURRY グナグナカリー【菜種油など】 食の「もったいない」を植物油でおいしく解決 Vol.1【“省エネ・節約・時短”でエコクッキング】 【カツヤマケイコのマンガ体験記】40代悩みは「コラーゲン生活」で変えられる!? 「見えない油」って知ってた?「植物油の3つの魔法」美しく歳を重ねたい人が知っておくべき真実とは? この記事は エディター・ライター/(一社)日本プロトコール&マナーズ協会理事 高谷治美 スポンサーリンク スポンサーリンク 【人気の関連記事】 「注意する」「やめさせる」、言いにくいことを上手く伝える3つのコツ 部下の遅刻、同僚のミス、いつも気になる上司のあのクセ……、まあいいや、こちらがフォローすればいいこと、我慢すればいいことと問題を先送りにしていると、いつの間にか事… 言葉遣いを直したいあなたへ。今すぐできる2つの対策 元女性議員の暴言が話題ですが、あそこまでひどくないにしても、言葉の悪さは育ちの悪さに対するイメージと直結します。いわゆる「お里が知れる」とはこのこと。ほんの少し… 間違いやすい日本語「いやがおうにも」。正解は? 夏真っ盛り。甲子園もいよいよ大詰め。最近の高校野球は、スター選手も揃っているので「いやがおうにも」盛り上がります!「え?『いやがうえにも』が正しいの?何それ?使… 【高谷治美の記事一覧】 【後編】あなたは相手によって、態度を変えたりしますか? その裏の感情、見透かされていますよ あなたは相手によって、態度を変えたりしますか? その裏の感情、見透かされていますよ 【後編】感じのいい人が再会のとき「お久しぶりです」以外によく使う、マナーが伝わる言葉とは? >>もっと見る