その節約は間違いかも……⁉元国税芸人のぼくが、だめだと思う節約法5つ(前編)

値段の安い、遠くのスーパーに行く

あなたの家の近くに、2軒のスーパーがあったとします。Aスーパーは徒歩1分、Bスーパーは徒歩16分。Aでは大根が300円で、Bでは50円です。大根1本を買う必要があるとき、あなたはどちらのスーパーに行きますか。

 

「Aに行く」が正解です。

節約の基本は、「お金」だけでなく「時間」も意識することです。お金と時間が交換できるということを忘れてはいけません。買い物をするときは、最小のコストで最大の利益を得られるように考える必要があります。

 

大根の例で考えてみます。Aで買うと移動2分支払い300円がコストになります。Bで買うと移動32分支払い50円のコストがかかります。どちらも利益は大根1本。コストで見ると、時間が30分、価格で250円の差があります。つまり、移動に30分使うと、250円安く買える状況です。

 

「とにかく安いほうが良い」と考える人は節約に向いていません。仮に、あなたの時給が1,000円だったとしたら、3分で500円稼ぐことができます。あなたの時間にはそれくらいの価値があります。

 

それなのに、30分移動して250円しか安くならないのなら、半分の時給で働かされているようなものです。それだったら、30分残業したり、趣味に時間を使ったりするほうが節約上手といえます。

 

大根を買う話は極端な例ですが、類似の場面は無数にあって、その都度判断が求められます。続けていると、そのうち無意識に合理的な決定ができるようになりお金が貯まりやすくなります。

 

割引率で判断する

500円のお弁当が2割引になっていて、つい手を伸ばしてしまうことがありませんか。それはとても自然なことです。500円の価値の物が400円で手に入るのなら、素敵な取引といえます。では、1万円のものが1割引になっていた場合はどうでしょう。お弁当の2割引に慣れていると、1割引にはあまり魅力を感じないかもしれません。

 

しかし、ここで重要なのは、割引率ではなく、どれくらい割引されたかです。お弁当は100円の割引だけれど、1万円のものは1,000円の割引です。お弁当10回分の価値があります。

次のページ▶▶みんなが大好き、無料の◯◯。注意すべきなのは…

 

1 2

【編集部より】 「昔に比べてまつ毛が減った」「もうまつエクは重くて無理」 そんな人に耳よりのアイテムを見つけました! ▶▶こちらから  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク