「ねずみり」ではありません。「鼠黐」の読み方、知っていますか?

2023.12.06 QUIZ

本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「鼠黐」です。

「鼠黐」の読み方は?

「鼠」は比較的読みやすいかと思いますが、「黐」の読み方にとまどった人は少なくないでしょう。

「黐」には「離れる」などでおなじみの「離」に共通する部分があることから「鼠黐」を「ねずみり」と読んだり、「黐」の一部が「黍(きび)」なことから「ねずみきび」と読んだりした人もいるのではないでしょうか。

しかし、残念ながらいずれも不正解。

正解は……

「ねずみもち」です。

「鼠黐」とは

モクセイ科の常緑低木。暖地に自生。葉は楕円形でつやがあり、モチノキに似る。夏、白色の小花を円錐状に密につけ、果実は楕円形で黒紫色に熟し、ネズミの糞に似る。生垣に使われ、剪定に強い。たまつばき。ひめつばき。ねずもち。

出典:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。「ねずもち」とも読みます。

上記にもありますが、「鼠黐」の名前の由来にはその果実がネズミの糞に似ていることがあげられます。とはいえ、「黐」が糞を表す漢字、というわけではありません! 「黐」は“モチノキに似る”というもうひとつの由来に関わる漢字です。
「黐」は「もち・とりもち」を意味する漢字です。

「黐(もち)」と調べると

①モチノキの別称。
②モチノキなどの樹皮で作った粘り気の強い物質。鳥や虫を捕らえるのに用いる、とりもち。

出典:もち|言葉|漢字ペディア

とあります。

「黐の木(もちのき)」はモチノキ科の常緑小高木で、春に黄緑色の小花を多数つけ、赤い実を結びます。「鼠黐」はモクセイ科の常緑低木で、葉の形がモチノキ科の樹木の葉に似ています。

またおもしろいのが、“ネズミの糞に似る”とあるものの、「鼠黐」の果実は直径6〜8mmの球形に近い形であり、黒紫色の果実の色以外、結局のところあまりネズミの糞に似ていないことです。なんとも不名誉な由来ですね……。

 

参考文献:重井薬用植物園 | おかやまの植物事典

 

 

★他の問題にもチャレンジ!

答えは>>こちら

【編集部より】 「昔に比べてまつ毛が減った」「もうまつエクは重くて無理」 そんな人に耳よりのアイテムを見つけました! ▶▶こちらから  

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク