
【モラハラ夫】やっぱり人の心を持っていない! 妻の実家と猫への「非情な行動」に改めて驚愕!!
モラハラ夫の父親もモラハラ
夫は実の父親の会社を継承した2代目社長なのだそうです。
モラハラ父親と夫を溺愛する母親に育てられているので、夫は自分のやること、言うことは絶対に正しいと信じていました。
『モラハラ夫は、会社ではパワハラ社長なんです。私以外の事務スタッフは、社長である夫のやりたい放題、言いたい放題のパワハラに耐えられず皆やめてしまうのです。ですから私が事務をやるしかないのです。
義父は夫に社長の座を譲ったのに、いまだに会社内で権力を持ち、会社の通帳は全て義父にお断りしないと持ち出すこともできない状態でした。私への給与は義父が決めるので、週5日の1日8時間勤務なのに給与は本当に雀の涙程度……。
「家業を手伝うのが当たり前。本当は嫁に給与なんて支払わなくていいのに出してあげているんだからな」と義父は言うのです。夫に私の給与をあげて欲しいと言っても、自分の父親に逆らえない夫は義父に何も言ってくれません。反対に「お前は金の亡者だ」と怒鳴られてしまうのです』
モラハラ夫は、モラハラの父親、溺愛する母親に育てられたケースが多くあります。父親のモラハラを見ているので、自分の妻に同じことをするのです。そして溺愛する母親のせいで何をしても許される、自分が一番正しいと歪んだ考え方の大人として成長していくのです。モラハラ夫は外ではいい人を演じているケースが多くありますが、経営者や役職についている場合はその限りではありません。パワハラ上司になっている場合も多く見られます。
娘との旅行中に猫の具合が悪くなった
母に溺愛されたように、夫は娘さんを溺愛しています。娘さんが結婚して家を出てからは、さらに甘くなったそうです。夫は娘さんのお願いはなんでも叶えたいと思っているので、Mさんと娘さんの2人で旅行に行こうと画策する時は、娘さんに「ママと旅行に行きたいからパパお願い。ママがお仕事休んでもいいでしょ。」とお願いしてくれるのです。
娘さんの前ではいい父親を演じたいので、「もちろんいいよ。楽しんで来なね。」と送り出してくれるそうです。
そんな娘さんの作戦勝ちで母子旅行にいけることになったMさん。亡くなったお父さんが可愛いがっていた猫も家に来て3年が経ち、16歳の老猫になっていました。猫のお世話は息子さんに頼み、娘さんと2人で大阪旅行に出かけた時のことです。
夜、夫からの電話で「猫が具合悪いみたいだぞ」と言うのです。確かに最近食も細くなりましたが、急に具合が悪くなるなんて考えてもいませんでした。「息子に猫のそばにいてもらって」と頼んで夫の電話を切りましたが、不安で胸が張り裂けそうなMさんでした。
そして翌朝また夫から電話がありました。
夫:「猫死んだみたいだ」
Mさん:「え? 嘘でしょ」
夫:「冷たいし動かないから」
Mさん:「いますぐ帰宅しても4時間はかかるから……」
夫:「死んだ猫を家の中に置いておくと腐るから、冬だし外は寒いから外に出しておくから」
と言って夫は電話を切ったそうです。
『私は気が動転してしまい、何をどうしたらいいのか頭が回りませんでした。可愛がっていた大切な猫なのに、「死んだから外に出しておく」と平然と言う夫が信じられません。急いで息子に電話をしましたが、父親が段ボールに入れて外に置いたと言うのです。』
もし猫が死んでしまったとき、普通の感情がある人なら旅先の人にそのことを告げるでしょうか。旅先では何もできないしショックを受けるので、たいていは帰宅するまでは伝えないという選択をする人が多いのではないでしょうか。
それをあえて旅先の妻に電話をして「死んだ」「外に出しておく」と言う信じられない言動をする夫に、Mさんのなかに残っていた“情”も全てなくなったといいます。
可愛がっていた猫の亡骸を平気で外に出す夫を、人間だと思えなかったというMさん。その悲痛な気持ちは、話してくれている様子から痛いほど伝わってきました。
Mさんは旅先から戻り、猫の亡骸に対面して泣き続けました。猫が亡くなったことももちろん悲しいのですが、夫のその言動が許せませんでした。こんな人と何十年も一緒に暮らしていた自分が情けなくて泣き続けたそうです。
会社の従業員のためにも仕事を辞められない、とMさんは自分で自分を縛り付けていました。でもその思いも吹っ切れ、自分がいなくなったら困るのは夫と義父。私を大事に扱わなかった罰、人として優しさも思いやりもないこの人たちと一緒にいることはこれ以上無理だと結論を出しました。
離婚を切り出す前に、自分が不利にならないように弁護士との相談をスタートさせました。Mさんは夫のために朝早くから起きて出汁から味噌汁を作り魚を焼いていたこと、夫の機嫌をとることしかしていなかったこと……これまでの自分の人生を振り返り、これからは自分のために自分を大切にして生きていこうと強い決意を持ったそうです。
離婚を選択するのも、継続するのもその方が選ぶことです。自分を大切にすることを忘れずに進んでいきましょう。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?