
能登半島地震の被災者が改めて語る「非常持ち出し袋に本当に入れておくべきだったもの」。意外なものが重要
◆非常用防災袋に入れておくもの
《衛生関係》
○防災トイレ用品、トイレ掃除道具
水洗トイレ車がくるまではダンボールトイレで、精神的にも辛かった。掃除は被災者数名でボランティアでやってくれていた。汚物が見えないよう大きな黒いゴミ袋があるとよかった。
○歯ブラシ&歯磨き粉&マウスウォッシュ
物資が届いたのはかなりあとだった。
○最低1週間分の下着、生理用品やおりものシート、マスク、アルコールウェットティッシュ、消毒液などの衛生用品
○常備薬の他に目薬や鼻スプレー、アレルギー用の薬
ちりやほこりが多い。避難所では、時間の経過と共に風邪をひく人が多かった。
○プラお椀、プラコップ、プラ箸、プラスプーン、食品用ビニール袋、アルミホイル、サランラップ
食器にかけたり、おにぎりの温め直しに◎。割り箸は汁などが染み込むので衛生的には微妙に感じた。
○手袋型のドライシャンプー
指が頭皮まで届くので、スプレータイプよりも洗ってる感覚があり気持ちよかった
○爪切りやはさみ
避難所生活が長くなると必須
《通信関係》
○家族などの連絡先メモ&小銭
公衆電話や買い物に使用。発災時に災害ダイヤルはこちらからは使えなかった。
○モバイルバッテリー
停電&車がなくなったので充電ができなかった。
○腕時計
スマホが電池切れで時間がわからなかった。日付もわかるとなおよい。 LINEや電話は全く使えなかった。SMSは届くことがあった。SMSは、通信回線への負担が少ないこと、送達確認が取れるため有用。
《食事など》
○いつも食べている好きな物(コーヒー、チョコ、おやつなど)
○水がなくても食べられるレトルトのお粥など
《安全・片付け》
○懐中電灯とヘッドライト
ヘッドライトは手が空くので便利。予備の電池も忘れずに。
○油性マジック
持ち物に名前を書く時など、何かと使う。
○防刃手袋
家の中を片づける時に必須だった。あれば安全靴なども。
○ビニール手袋
生ゴミを捨てる時などに便利。
○ゴミ袋
冷蔵庫の物を優先的に処分。冷凍品は冬の場合、慌てて捨てなくてもよかった。
▶続いて、とっさに持ち出せなくても「準備しておくべき」もの
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 白髪染め迷子だったアラフィフ編集部員が体験。パサつく、色が抜ける・・・ホームカラーのイメージを覆す“クレイパック着想”の白髪染め 驚きの染まりとツヤのワケとは
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】