
秋の名月をとことん楽しむためのアイテム&イベント、紹介します。
10月4日(水)は、十五夜(中秋の名月)です。旧暦8月15日にあたる十五夜(中秋の名月)は、収穫の感謝祭としての意味があり、日本や中国では古くから月にお供え物をし、愛でる習慣がありました。中国では、「春節」「端午節」と並ぶ伝統的な三大節の一つでもあります。
とはいっても、月の満ち欠けの周期と旧暦が完全には一致していないため、中秋の名月が必ずしも満月になるとは限らないんです。今年は10月6日(金)が満月ですってよ! ということで、まだまだお月見は楽しめちゃいます!
今回はよりお月見を楽しむための商品、アイテム、イベントをご紹介しましょう。
(ちなみに、東京での4日の月の出は16:42、南中は22:37。6日は月の出が17:54、南中は7日0:18です)
秋の食材をたっぷり使用した、愛らしい「お月見さつま揚げ」
この時期ぜひお取り寄せしたいのが、ラブリーな「お月見さつま揚げ」。さつま揚げのメッカ鹿児島のホテル「城山観光ホテル」が、十五夜に向けて期間限定で販売しているものなのですがこれがかわいいうえに実力派なんです。
ホテルで職人によって毎日手作りされるさつま揚げは、厳選されたエソやグチ、スケソウダラのすり身などに、地元のさつま芋や 旬の野菜などを練り込んだもの。
お月見セット小箱(11種類16個入り、紙箱入り詰め合わせ)1400円(税込)
食感がアクセントとなるピーナッツをはじめ、紫芋やかぼちゃ、レンコン、チーズ、ゆり根などを用いたさつま揚げも。テンションあがります! 素朴なあじわい、かつそれぞれの素材のテイストがしっかりと楽しめ、お酒にもよく合います。

お月見団子セット(5種類15個入り)1200円(税込)
防腐剤などを使用しておらず、安心安全ににもこだわりが。ウサギ型のさつま揚げが入ったものや、お月見を忠実に再現した「お月見団子セット」などバリエーションも豊富。今年は10月10日(火)までの販売なので気になる人は急いで!
お月見さつま揚げ
販売期間:~2017年10 月10日(火)
販売場所:城山観光ホテル さつま揚げショップ、オンラインショップ
問い合わせ先:城山観光ホテル さつま揚げショップ 099-227-3022
ザ・プリンス パークタワー東京に「ツキミラウンジ」が出現!
ザ・プリンス パークタワー東京には、10月15日(日)まで、特設ラウンジ「TSUKIMI LOUNGE(ツキミラウンジ)」が登場中です。
ホテル内の神殿「神明」を月型ライトなどで幻想的に演出し、蔵元直送の月にちなんだ日本酒飲み比べセットや日本酒を使用したカクテルなどのドリンクを用意。さらに、お月見をイメージした和スイーツやフードを提供しています。芝公園は都会の真ん中にありながら、周囲に視界を遮る建物が少ない貴重なロケーション。縁側の外に東京タワーを臨む和の空間で、ゆったりと月を愛でてみてはいかがでしょうか。
TSUKIMI LOUNGE (ツキミラウンジ)
開催期間:~2017年10月15日(日)
開催場所:ザ・プリンス パークタワー東京 神殿「神明」(2F)
提供時間:18:00~22:00(21:30L.O.)
料金:1,000円(入場料、ソフトドリンク1杯付)、1,500円(入場料、アルコールドリンク1杯付)
・追加ドリンク ソフトドリンク500円、アルコールドリン 1,000円
問い合わせ先:03-5400-1111(TSUKIMI LOUNGE係)
発売90周年。和菓子「月餅」を食べながら月を眺める
中国では中秋節には、家族や友人同士集まり、家庭円満・健康などを願いながら「月餅」を食べることが伝統的風習になっています。

月餅90周年3コ入 420円(税別)
日本でもさまざまな「月餅」がいただけますが、ちょっと気になるのが、パンやカレーでおなじみの中村屋の「月餅」。この9月から2018年3月31日(土)までの期間限定で、和菓子「月餅90周年型 小豆餡」(130円、税別)を発売中です。
そう、中村屋の「月餅」は1927(昭和2)年に発売され、今年発売90周年をむかえるんです。創業者夫妻が新商品の視察旅行で中国へ行った際にであったことをきっかけに、油っこさを除き、皮の口当たりを良くするなど改良を重ね、日本人の口に合うようにアレンジし和菓子として発売したんですって。発売当初は中国の風習にちなみ、8月のみの限定発売でしたが、愛好者も増え、後に通年発売することとなりました。
現在発売中の「月餅90周年型 小豆餡」は、発売90年を記念して制作したロゴマークを記したもの。90周年のロゴマークや月餅の発売経緯などを記載したオリジナルデザインの専用箱に入った詰め合わせもあり、贈り物にもおすすめです。
月餅90周年型 小豆餡
販売期間:~2018年3月31日(土)
販売場所:全国の中村屋の直売店(百貨店、駅ビルなど)、スーパー、コンビニエンスストアなど
http://www.nakamuraya.co.jp/
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】