
「ファンデ厚塗りじゃない?」指摘されたら見直すべきコンシーラーとの付き合い方【前編】
年齢とともに隠したい肌悩みが増えていき、いつの間にかファンデが厚塗りになっていたのを人に指摘された…。そんな経験がありませんか?
そんなお悩みは、コンシーラーをうまく使いこなすことで解消できる見込みがあります。今回は、40歳以降の人におすすめのコンシーラーの選び方・使い方を紹介します。
ファンデは薄く、肌悩みはコンシーラーでしっかりカバーが鉄則
ファンデが厚塗りになってしまう理由は、ファンデで気になる肌悩みを隠そうとしているから。肌悩みはコンシーラーでしっかりカバーすれば自ずとファンデを厚塗りする必要がなくなります。
さらに、くすみが気になるならくすみをカバーしてワントーン明るい肌に仕上がるトーンアップ下地を、シミや肝斑が気になるならイエロー系の化粧下地といったように、肌悩みに合った化粧下地を選ぶとよりナチュラルに肌悩みをカバーできます。
コンシーラーの色選びのポイント
コンシーラーというとベージュを連想しがちですが、色の効果を利用して適材適所に使うのがおすすめです。
(1)頑固なクマ
頑固なクマには、オレンジやコーラルピンクのコンシーラーがおすすめ。血色感が出てくすみをカモフラージュする効果が期待できます。
ただし、オレンジやコーラルピンクだけを使うと塗っていない部分よりも赤みが強い仕上がりになるので、ベージュやイエローなどのコンシーラーを重ねて血色感を調整しましょう。
(2)赤み
小鼻や頬などの赤みにはグリーンのコンシーラーがおすすめ。
(3)くすみ
くすみをカバーするなら、パープルやラベンダーがおすすめ。透明感が出ます。また、他の部分にコンシーラーを使って肌の明るさに部分的な差が出た時に暗く見える箇所に使用しても肌のトーンを調整できます。
(4)シミや肝斑
シミや肝斑のカバーには、ベージュがぴったりです。肌色よりも若干暗めを選ぶと自然にシミや肝斑をカモフラージュできます。
https://otonasalone.jp/447811/
▶▶次のページ パウダー?それともリキッド?使うタイミングはファンデの前?コンシーラーの正しい使い方とは
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】