腸活歴10年以上、君島十和子さんが日課にしている「暗闇ラジオ体操」って?お気に入りの「腸活調味料」も聞きました!

2025.04.16 FOOD

君島家の「腸活調味料」を大公開!

―――著書の『腸活レシピ』では、手作り味噌や発酵調味料をとり入れられているのが印象的でした。君島さんが使われている、お気に入りの調味料を紹介してください!

 

料理によく使う塩、お酢、みそ、みりんだと、こんな(以下のような)感じです。ほかに、しょうゆは原料が国産で添加物が入っていない本醸造のものを選んでいます。しょうゆ麹もおすすめです」

〈 塩 

天日乾燥の「天然(自然)塩」や、日本古来の藻塩などを使用するほか、発酵調味料の「塩麹」を塩のかわりに活用しています。

〈 お酢 〉

世界で最も古い発酵調味料といわれています。料理によってバルサミコ酢や米酢、果実酢などを使い分けています。

〈 みそ 〉

原料は大豆、麹、塩が基本。だしが入っておらず、できれば国産大豆を使ったものがおすすめです。私は手作りみそ、白みそなど料理によって使い分けています。

〈 みりん 〉

みりんも発酵調味料です。もち米、米麹、アルコールが原料の「本みりん」を選んでいます。わが家は「三州三河みりん」を愛用しています。

 

―――ありがとうございました。最後に読者のみなさんにひとこと、お願いいたします。

もし私の腸活生活や『腸活レシピ』をきっかけに、腸活に興味を持っていただけたら幸いです。一緒に腸活を続けていきましょう

 

 

★【関連記事】では、君島十和子さんが腸活を始めたきっかけや、人気腸活レシピをご紹介しています。

>>>【関連記事】君島十和子さんの58歳に見えない美と健康を支えているのは「腸活」だった!SNSライブで一番人気だった腸活メニューは?【インタビュー・レシピあり】

 

君島十和子(きみじま・とわこ)
1966年東京都生まれ。FTCクリエイティブディレクター、美容家。2人の娘をもつ母。ファッション誌の専属モデルや女優として活躍後、結婚を機に芸能界を引退。現在は自身のスキンケアブランドの仕事のほか、テレビや雑誌でも活躍。自身のSNSでのさまざまな配信は、ポジティブで飾らない人柄にふれられると、心待ちにするファンが多い。『アラ還十和子』(講談社)、『十和子道』(集英社)など著書多数。

 

『君島十和子のおいしい美容「腸活レシピ」』君島十和子・著 小林暁子・医療監修 1870円(税込み)/主婦の友社

アマゾンでの購入はこちらから

1 2 3

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク