
「引きこもり歴15年」でも芥川賞作家になれた、田中慎弥が教える「人生仕切り直し」の糸口とは?
自分にとって価値ある「なにか」を手繰り寄せること。武器となるのは「ささやかな思い」
その道に職業でかかわるには、こういった段階を経ればいい、必要な能力はこういうものだ、この資格を取っておかなくてはならないと、明確に示されていればいいのですが、そのようにはっきり数値化されているとは限りません。
自分で推しはかりながら進むしかないことも多いわけで、逆に言えば、道筋をみずから描くことができさえすれば、道はきっと拓(ひら)けてくるはずです。
わたしの場合、死んでも作家になりたいとまでは思っていなかったけれど、「なれたらいいなという気持ちはずっとどこかにありました。
強靭な意志が一本しっかり通っていたと胸を張れるほどではないにしろ、どうあってもなれないと、ハナから決めつけるようなことはありませんでした。
わたしは、じっくり、ねちっこく、あきらめずに過ごしていたことになります。普通に考えれば、作家なんて間口の狭い、特殊な職業ですから、どう考えてもわたしには無理だ、という結論になります。
学歴があるわけでもなし、ゆえに専門的な勉強をしたわけでもなし、ならば小説の大きなテーマとなるような特殊な経験や出自があるのかといえば、戦争体験はもちろんありませんし、人種、宗教上の差別を経験したわけでもありません。
まあ、官僚や大企業の社員になることだってほぼ無理なわけですが、ある程度の読書体験はこなしているという自負、傍目(はため)からすれば自負というにはあまりに心許(こころもと)ない自負なのでしょうが、それでもわたしにとって価値ある「なにか」をつかむきっかけにはなりえたくらいの自負はありました。
それを足がかりに「無理かな、どうだろう、無理かな」と思いながらも、なんだかんだ小説を書き続けていたわけですね。
どんな小さな「なにか」でもいい。それを見出して、いったん手繰り寄せれば、あなたはあきらめずに努力を続けることができる。
サッカー観戦を通して、喜びや落胆を味わった。あの感動の場に少しでも近づきたい。そんなささやかな思いが、あなたの大きな武器になります。
★【関連記事】では田中慎弥さんが考える、年齢を重ねてからの再出発で「必要なこと」について紹介しています。
>>>【関連記事】「人生の曲がり角」を過ぎてからの再出発は、むしろチャンス!?「15年間引きこもり」だった芥川賞作家が語る、「適度な脱力状態」のすすめ
■BOOK:『孤独に生きよ 逃げるが勝ちの思考』田中慎弥著
■著者 田中慎弥(たなか・しんや)
1972年、山口県生まれ。2005年に「冷たい水の羊」で新潮新人賞を受賞し、作家デビュー。08年、「蛹」で川端康成文学賞、『切れた鎖』で三島由紀夫賞を受賞。12年、『共喰い』で芥川龍之介賞を受賞。19年、『ひよこ太陽』で泉鏡花文学賞を受賞。『燃える家』『宰相A』『流れる島と海の怪物』『死神』など著書多数。
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?