
女親は男児にどのタイミングで「性」を教えた?「小2のとき、カブトムシの交尾をきっかけに。書籍が大活躍でした」
こんにちは、オトナサローネ井一です。現在、私の娘は小学校6年生。3年生ごろからママ友の会話に「子どもと性」が登場するようになりました。
最初は3年生の頃の「下着どうする?」、いわゆるファーストブラ問題。4年に入ると初潮、むだ毛処理が話題になり、6年の現在ではPMSやPMDD、生理痛対応、ホルモンに関連するであろう登校渋りや摂食障害、そしてついに「性交渉をどう伝えるか」がやってきました。年を経るごとに一段階ずつ踏み込んだ話が登場するダンジョンマスター気分ですが、もしかして私が親として何かを「教える」のはこれが最後のトピックスなのかもしれないと寂しくも思います。
さて、私たち40代50代が子どもだったころと現代は環境がまったく違います。まず、子どもが情報源にしているのは第三者の目が入った雑誌や書籍ではなく、玉石混合のyoutubeやtiktok、ウェブ記事です。何より、子どもを取り巻く医療も教育も大きく変化しているため、「目指すべき地点」がかなり違います。昔のような「性的なものは不適切だから排除」ではなく、「自分の尊厳を保つための心構えを教えねばならぬ」になっています。
このシリーズは私のママ友からスタートして、同世代の子どもを持つママたちが「子どもと性」という難問題にどう対処していったか、次のママたちがよりよい方法を見つけ出せるように伝言していくのが目的です。文末に募集もあります、どうぞ「子どもによりよくお伝えするための事典」を目標に、みなさまのお話をお聞かせください。
#1は女児ママのケースでした(こちらから)。今回の#2は男児ママが登場します。
【小学生の子どもに性をどう教えるか#2】前編
小1、カブトムシの交尾から「人間の交尾は結婚なの?」。突然すぎて何も答えられなかった
こんにちは。小6のひとり息子、夫の3人で暮らすアキコです。現在は家事に専念していますが、来年息子が中学に進学したら仕事を再開しようと思っています。
前回のお話のトモコさん(こちらから)は私のママ友でもあり、女児の場合はそういうふうにお話するんだ!と驚きを持って読みました。パパのコミットがうらやましかった(笑)。私たち女性にとって男性はそもそも存在すべてが謎なので、特に性の教育だなんて手探りの部分が大きいと思います。これからのママの参考になると嬉しいです。
さて、我が家のひとり息子、コウキは、絵を描くことと折り紙とサッカーが大好きな、よく喋る賑やかな男子です。図鑑を丸暗記するタイプで観察力も高く、生半可な返事をすると「それは違うよ」と言い返されかねない緊張感が日頃からあります。
私の場合、コウキが幼稚園のときに、小学生のお兄ちゃんがいるママ友から「性的なことは早めに教えたほうがいいよ」とアドバイスをもらったのが最初でした。小学校に進むころから性的なことに関心が出てくるけれど、あらかじめ知識があるとフーン、このこと?で済むからと。
対象が何であれ男児の興味関心は「知らないこと」ほど掻き立てられる傾向がありますよね。何も知らないまま「性」に出あってしまうと突き詰めて執着しかねないから、それを回避するため、早めに小出しに教えておいたほうがいいよ、と。頷くことだらけだったので、私も早めにしよう……と意識はしていました。
コウキ自身は、幼稚園年長の夏にカブトムシの交尾を目にしたことが、生物学的な繁殖に対する興味の第一歩でした。虫や動物が好きで図鑑をずっと読んでいる子で、夏に軽井沢でつかまえたカブトムシを飼ってみたら「交尾してる」。「ママ、静かにね、気が散ったらやめちゃうから」と言われて、本質をわかっていらっしゃると思いました(笑)。
翌年、小学校1年生の夏に突如として「人間の交尾は結婚なの?」と聞かれたのが、私にとってのこの問題の実技スタート地点となりました。あまりに突然すぎてまったく準備ができておらず、その場では「結婚だけじゃないんだけどね……」と濁してしまいましたが、そこからは折に触れてどうやって伝えようかな、と迷って迷って。
そうこうするうちに2020年、2年生に進学するとき世界はコロナ禍に突入しました。
書籍を介在させるのはとってもおすすめ、「代名詞だのみにならない」単語を伝えられます
そんな中、夫が「ちょうどいい本が出たよ」と買って帰ってきてくれました。コロナで休校中の4月5月、ステイホームで家族で話す時間がたっぷりあったころです。ちょうど学校からのお便りにプライベートゾーンにまつわる書籍が載っていたこともあり、学校側がこう書くのであればもう教えていいのかな?と思って。
その書籍を本棚に置いたら、ちょうど本人も興味を持ち始めた直後でしたから、手にとって読んでくれました。何もない状態で親が突然「性ってね」とは言えないですよね、だから書籍はとてもよいきっかけになりました。
なにより書籍の利点は、「ナニが」とか「アレをすると」のような代名詞を使わずに済むこと。子どもが混乱しません。また、口で話すよりも図や絵があったほうがわかります。言葉だけではなかなか伝わりませんから、図解のある書籍がベストだと痛感しました。
そして、本を読んだコウキが何を親に質問したかというと……その本の中の、性交の方法でした。裸の男女が抱き合い、挿入がなされている図をいやらしさのない笑顔で描いた、考え得る限りベストな解説の絵です。それを見て、「ママ、こんなふうにするの?」と驚いて聞きにきたのです。
今回は私も準備ができていましたから、さらっと「そうだよ」と答えました。とはいえ、いきなり体位について聞かれるとは思ってなかったので、やはりどれだけ心構えをしても足りることはないのだなと思いました(笑)。
きっと1年2年たてば羞恥心が出て親に聞けなくなってしまうから、小学校低学年でこのきっかけをつかめてよかったなと思います。とはいえ、この時点のコウキは性が快楽につながることを実感として知りませんから、なぜ高校生くらいからみんなが性行為へ走るのか、説明しても理解は難しいようでした。表面なことしか言えませんでしたが、それでも、こうしたら子どもができるんだよ、それにはいろいろなリスクがあるんだよ、子どもができることは幸せではあるけれど、実際には幸せなことばかりではないんだよということを伝えました。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?