
「まじですか、合格したんですか」半分落ちる難関資格に塾なし合格した「普通の主婦」が手に入れた「違う世界」
日々が飛ぶように過ぎていく中、自分のあり方に漠然と迷う40代50代。まるでトンネルのように横たわる五里霧中ですが、そんな中「ほんのちょっとしたトライ」で自分のあり方を捉えなおすには、「最初の一歩」に何をしてみればいいのでしょうか。体験談をご紹介します。
前編記事『49歳、私の好きなことは「ワイン」。独学で「ワインエキスパート」1発合格を果たした勉強法とは』に続く後編です。
アイさん
東京都在住、49歳、ワインショップの販売員。夫、中3と小5の子どもとの4人暮らし。ワインエキスパートの資格を取得し、好きな仕事に生かしている。
【私を変える小さなトライ#7】後編
2次試験対策でワインスクールの単発講座に通い、試験前にはワインを飲みまくる
実は勉強を始めてすぐに、インターネットで募集を見つけたワインショップでの接客の仕事をスタートしました。同じ職場でもう一人、ワインエキスパートを受ける人がいて、「私だけ落ちたら格好悪いな」というのもあって、絶対受かりたい、って。2次試験対策は、自分一人で対策するのは難しいので、ワインスクールの単発講座を申し込みました。2次試験の前は毎日、主要6品種のワインを飲みまくりました。
今働いている職場では、ソムリエやワインエキスパートの資格をもっていれば、社員は給料に反映されますし、アルバイトも時給がアップします。だから、挑戦する人は多いんですが、大半は落ちる狭き門です。そんなことで、受かったときは本当に嬉しかった。家族から「すごいね」と褒められたし、ママ友からも「この年でもできるんだね。励みになる」と周囲からの見る目が変わりました。自分自身も、大きな自信がつきました。
もし、これから独学で勉強するという人がいたら、参考書を何冊も買って、安心するんじゃなくて、自分が覚えやすい、効率のよい方法で1冊の本をしっかりとやることをおすすめします。勉強って、「ノートに書いて、マーカーを引いて終わり」じゃなくて、どれだけ知識が頭の中に入っているかが大事ですよね。 私は子どもの勉強でも、同じようにアドバイスしています。
ワインって楽しくて、おいしいんです。もっともっと詳しくなりたい
現在、ワインショップで1日8時間、週3回、接客の仕事をしています。好きなことを仕事にできて、日々すっごく楽しいんです。お店にはギフトをお探しのお客様がいらっしゃるので、お客様のご要望をお聞きして、ぴったりの1本をご紹介しています。これからもいろいろなワインを飲んで、もっともっと詳しくなって、お客様から信頼をいただけたらいいですね。
みなさん、「濃い赤が好き」とか「まろやかな白が好き」とか、ワインにもいろいろ好みをお持ちだと思いますが、店員に要望を伝えれば、好みに近いものを探してくれます。ワインバーやワインショップというと、敷居が高いとか、高額なものを売りつけられるんじゃないかと思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。
ぜひご自分のお気に入りのワインバーやワインショップを探して、お気に入りのワインを見つけてほしいと思います。ワインって、楽しいし、おいしいんです。皆さんにもその楽しさを知ってほしいなって思っています。
「オレンジワイン」の産地、イタリアのフリウリ州にも行ってみたい
資格は取りましたが、ワイン界を10段階で見たら、私のレベルはまだ3くらい。お料理とのペアリングも課題の一つですね。たとえば、マーボー豆腐など脂っこい中華料理だったら、脂を流すさっぱりめの白やオレンジワイン、ロゼなどを提案します。こんなふうに料理の国籍の枠を越えて、さまざまな料理に合わせて、お客様にご提案できるようになりたいです。
20年くらい前までは私はフランスのボルドー地区のワインが好きだったんですが、最近はブルゴーニュ地区の赤の「ピノ・ノワール」という品種に魅かれています。フルボディではなくミディアムボディで、香りが強く、余韻が長くて、しみじみとした旨みがあるワインです。造り手さんによっても全然違っています。ワインの世界は奥深いので、もっと詳しくなりたいなと思っています。
今、行ってみたい場所は、北はオーストリア、東はスロヴェニアと国境を接する、イタリアのフリウリ=ヴェネツィア・ジューリア州の「フリウリ地方」。オレンジワインがおいしいところです。オレンジワインというのは、白ワイン用のブドウを赤ワインのように果皮や種と一緒に漬け込んで造られるオレンジ色をしたワインのことです。
つい2年前に「自分には何もないな」と思っていた私がいまこうして好きなことを仕事にできるだなんて、アドバイスをくれた元上司にはどれだけ御礼を言っても足りないくらいに幸せです。知りたいこと、やりたいこと、行ってみたいところもたくさん増えて、未来に向けて夢が広がり続けています。
前編記事>>>「私には何もないな」と思っていたけれど。49歳が「ワインエキスパート」資格に挑むまでの紆余曲折
【編集部より】
白髪染めをやめた。矯正を始めた。ドライヤーを買い替えた。骨密度検査をした。習字を始めた。寝る前にストレッチを続けている。資格を再取得した。ママ友と温泉旅行に行った。2㎏やせた。子どもとオンライン英会話を続けている。断捨離した。終活してる。離婚を決意した……リアルな女性の人生をお届けする本シリーズ。
あなたの「小さなトライとその気づき」もぜひ教えてください。こちらから
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は