
「義母を保証人にしておいてよかった!!」養育費から逃げ回る元夫。美容師の妻(40歳)が「振込復活」にみせた執念とは
昨年、国会で共同親権法案が審議されている際、同時に養育費の確保についても法改正すべきではないかという意見がありました。具体的には養育費の不払い者に対して罰則を科した方がいい、いったん国が養育費を立て替え、国が代わりに非親権者から養育費を立て替えるべきだなどですが、それもそのはず。半分以上の父親(元夫)は養育費を一度も支払ったことがないのが現実だからです。
統計(令和3年度全国ひとり親世帯等調査)によると母子家庭のうち、養育費を現在も受け取っているのは28%、一度でも受け取ったことがあるのは14%しかいません。一方、一度も受け取ったことがないのは57%に達しています。
共同親権を導入するには少しでも養育費の支払率を向上させなければなりません。養育費なしで子どもを育てるのは金銭的に厳しいでしょう。そもそも養育費を払わないのは元夫が悪いのに、泣きを見るのは元妻だなんて不条理です。養育費をあきらめず、元夫に払わせるには、どうしたら良いのでしょうか?
◀◀関連記事『「俺はいつも本気」女遊びをやめない夫(44歳)と離婚。たった2年で養育費ストップ。「給料の差し押さえなんてまだ甘い!」サレ妻の覚悟とは?』を読む
<家族構成と登場人物、属性(すべて仮名。年齢は現在)>
夫:山崎拓弥(44歳)→美容師(年収500万円)
妻:山崎由羅(40歳)→美容師(年収350万円) ☆今回の相談者
子:山崎綺羅(6歳)
夫の母:山崎節子(72歳)→年金生活
※ 本人が特定されないように実例から大幅に変更しています。また夫婦や子どもの年齢、離婚の原因、養育費の金額、元夫の転職や独立の経緯は各々のケースで異なるのであくまで参考程度に考えてください。
【行政書士がみた、夫婦問題と危機管理 #10】
ついに離婚が成立。ところが2年後に思わぬ事態が…
今回の相談者・山崎由羅さん(40歳、美容師)は度重なる夫(44歳)の女遊びに堪忍袋の緒が切れ、ついに離婚を決断。毎月4万円の養育費を払うこと、夫の口座から由羅さんの口座に自動振替をすること、夫の母を養育費の連帯保証人にすること、これらの内容を公正証書に残すことで決着。正式に離婚が成立したのです。
そして離婚から2年目。由羅さんは「養育費の振込が止まりました。どうすればいいですか?」と再度、筆者の事務所へ相談しに来たのです。
振込元の口座は元夫の名義です。そのため、元夫が金融機関の窓口で「自動振替を解約したい」と言えば、あっさりと解約できてしまうのです。なぜなら、窓口の担当者は「振り替えるお金は養育費で、そのことは公正証書に残している」なんて知らないからです。筆者は「前の旦那さんが約束を破ったのは明らかです」と説明しました。由羅さんは「どうすれば良いのでしょうか?」と尋ねます。
そこで筆者は「離婚時に公正証書を作成したおかげで元夫の給料を差し押さえることができますよ」とアドバイス。これは裁判所を通して行いますが、口座振替と違い、「解約」というシステムはありません。元夫が裁判所に「やめてほしい」と頼んでも、養育費の未払分を清算しない限り、給料の差押は止まりません。そこで由羅さんは地方裁判所に債権差押命令の申立を行ったのですが、思わぬ事態が発生しました。
裁判所は給料を差し押さえる前に、元夫の勤務先に対して在籍の有無等を確認します。元夫が勤めていると思われていた美容院は裁判所に対して「在籍していない」と回答したのです。由羅さんは「まさか元の主人とグルになって口裏を合わせているのかも」と疑い、美容系フリーペーパーから予約しようとしたところ、在籍している美容師のなかに元夫の名前はありませんでした。
元夫が退職したのは確かでした。元夫がその美容院に勤め、給料をもらっていなければ、差押によって養育費を回収することは難しいです。由羅さんは「もう養育費をあきらめるしかないのでしょうか?」と弱気な声でいいます。
そんな由羅さんの窮地を救ったのは2020年の法改正(民事執行法に新設された第三者からの情報取得手続)。裁判所が元夫の住んでいる地方自治体に対して、元夫の勤務先を開示するように命令できるようになりました。筆者は「この手続を利用すれば、自力で元夫の次の勤務先を探し当てる必要はありませんよ」と助言。
そこで由羅さんは地方裁判所へ「第三者からの情報取得手続」を申し立てました。そうすると元夫が美容師の仕事から足を洗い、アパレル会社に転職。アパレルショップで働いていることが明らかになったのです。そして再度、由羅さんは地方裁判所に債権差押命令の申立を行い、今度はアパレル会社と元夫に対して差押命令を出してくれたのです。こうして元夫の給料から当月の養育費、そして過去の未払養育費が天引きされ、由羅さんの口座に振り込まれてきたのです。
これにて一件落着。毎月、自動的に養育費を確保できそうに思えたのですが、そうは問屋が卸しませんでした。由羅さんは「たった3年です」とため息をつきます。給料の差押開始から3年で会社からの振込が止まってしまったのです。それは元夫がアパレル会社を退職した証でした。由羅さんは「また転職したのかも」と思い、もう一度、同じ申立をしたのですが、今度は元夫の勤務先を特定することができませんでした。
由羅さんは途方に暮れていたのですが、またまたスマホで元夫の名前を検索したところ、ある動画が表示されたのです。それは元夫が夏物のシャツやパンツ、帽子などを紹介する内容でした。どうやら元夫はバイヤーとしての実績を評価され、アパレル会社を独立。引き続き、アパレル会社でバイヤーとして活躍するけれど、今度は社外の人間として携わるようになったようなのです。
続きを読む
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?