
腰の痛みは「お尻のストレッチ」で速攻解消!【バズる10秒ストレッチ】
こんにちは!10秒ストレッチトレーナーの柴です。
僕は毎日ブログや連載記事を書いてるので、1日数時間はデスクワークをしているのですが、ずっと座ってるとさすがに腰が張ってくるんですよね。そんな時、その腰の張りを一瞬で軽くするストレッチをやっています。
それはお尻のストレッチです!
腰痛を緩和するお尻のストレッチ
まずやり方を僕のツイートした動画で見てみましょう!
下半身のストレッチのコツはみぞおちと股関節にある。
ここにある股関節のインナーマッスルを使いながらストレッチができると、ストレッチがやりやすく効果も高い。例えばお尻のストレッチでいえばみぞおちと股関節をさすって、そこを触りながら身体を前に倒す。
こういう一手間が大事なんだよね!
— 柴 雅仁@関節痛のセルフケア&スポーツマンの動きを変えるパーソナルトレーナー (@PT_shiba)
下半身のストレッチのコツはみぞおちと股関節にある。
ここにある股関節のインナーマッスルを使いながらストレッチができると、ストレッチがやりやすく効果も高い。例えばお尻のストレッチでいえばみぞおちと股関節をさすって、そこを触りながら身体を前に倒す。
こういう一手間が大事なんだよね! pic.twitter.com/gcRYYThOTF
— 柴 雅仁|鍼灸師・パーソナルトレーナー (@PT_shiba) March 6, 2019
このツイートではお尻のストレッチ前にみぞおちと股関節をさすっています。実はこの〝さすり〟がお尻のストレッチの効果を高めるためにとても重要になるのです。
お尻と腰の繋がり
お尻の大殿筋(だいでんきん)は反対側の腰の広背筋(こうはいきん)と繋がっています。
そのためお尻のストレッチをすると大殿筋(だいでんきん)から繋がりのある広背筋(こうはいきん)も緩むため、腰が軽くなり腰痛緩和に繋がるのです。
そしてこのストレッチの効果を高めるために、ストレッチ前にみぞおちと股関節をさすり、股関節の動きをスムーズにする筋肉の働きを高めていきます。
股関節の筋肉を使えるとストレッチの効果が倍増する
みぞおちの奥、そして股関節にはインナーマッスルの大腰筋(だいようきん)があります。
この筋肉は股関節の動きをスムーズにする筋肉なので、ストレッチ前に大腰筋(だいようきん)に刺激を入れると、股関節の曲がりがよくなり効率よくお尻の筋肉を伸ばすことができるのです。
ストレッチ前の一手間が大切!
ストレッチ前にこういった一手間を入れるだけでその効果が変わってくるので、腰痛でお悩みの方はこの手順でお尻のストレッチをしてくださいね!
ではまた来週お楽しみにー!
柴雅仁のブログ
http://selfcare-lab.com
Twitter
https://twitter.com/PT_shiba
体軸コンディショニングスクール、一般社団法人 体軸コンディショニング協会監修
クロスポイント®︎
各ワーク©体軸コンディショニングスクール
【毎週土曜21時に連載!】
■痛みの部位別!ストレッチ一覧■
ひざ → 脚ぶらねじり
腰 → お尻のストレッチ
ネコ背、肩コリ → 胸のストレッチ
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「髪が傷む」「すぐ色落ちする」「染まりムラがある」セルフの白髪染め悩みを解消する次世代のカラー剤。「美容パック」でおなじみのクレイを使った白髪染めとは!?【白髪ケアのプロ×研究員対談】
- 「お値段にも納得いく手応えです」あのシーズ・ラボのサロンケアが「本当に自宅でできてしまう」1台13役の最新鋭※マルチ美顔器の「ほんとにすごいところ」とは
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.9/@和乃食 ここから【オリーブオイル、サラダ油、菜種油】
- 「急に老けた!?」と悩む40代、50代必見! 編集部員がリアルに実践「毎日キレイを保つ」お手入れ法
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?
- 美味しさの決め手は植物油!~油の達人に聞く植物油の魅力 vol.8/@サンジャン・ピエドポー【オリーブオイル、キャノーラ油】