
「大舞台」だいぶたいで合ってる?みんなが間違える日本語の読み
読み間違いしやすい漢字を集めたコラムは世の中たくさんありますが、何回も見てしまうのは、うろ覚え、覚え切れていないからかと思います。国語教師としては、そのあたりの工夫を凝らしてみたいもの。今日は、例文をドラマ仕立てにしてみました。熟語が使われているシーンを想像しながら、そしてもちろん読み間違いやすい熟語に注意しながら読んでみてください。
1・会釈
読み間違いの例
かいしゃく
正しい読み
えしゃく
意味
にこやかにうなづくこと。軽く首を垂れて一礼すること。あいさつ。
例
お酒で醜態をさらした合コンで出会った意中の男性に、まさかの社食で出会い、動揺したが、なんとか会釈(えしゃく)くらいはした。
説明
仏教用語の「和会通釈」がもとで、儀礼に適った態度を取るという意味に転じ、江戸時代からお辞儀の意味になりました。ちなみに、お辞儀とは角度が違います。お辞儀が30度ぐらいで、会釈は15度くらいです。
2・大舞台
読み間違いの例
だいぶたい
正しい読み
おおぶたい
意味
人の注目を集め自分の力を発揮する場所や機会。晴れ舞台。
例
午後は社内コンペの日。一世一代(いっせいちだい)の大舞台(おおぶたい)なのに、最前列に例の彼が!
説明
「だいぶたい」では「大部隊」となってしまうので注意。
3・各々
読み間違いの例
かくかく
正しい読み
おのおの
意味
みなさん。めいめい。それぞれ。
例
プレゼン後、茶話会形式でフリートークタイム。各々(おのおの)楽しんでいる様子でした。
説明
意味は「各自」ですが、読みは「おのおの」となります。
4・角地
読み間違いの例
かくち
正しい読み
かどち
意味
二つの道路の交わるかどに面した土地。
例
我が社は大通りの角地(かどち)にあり、角部屋のこの会議室には、二方向から日が差します。
説明
「角」は「かく」とも「かど」とも読みます。「角地」の場合は意味の上から「かどち」と読みます。
5・苦汁
読み間違いの例
にがじる
正しい読み
くじゅう
意味
にがい汁。転じて、苦しみまたはにがい経験。
例
なんとかプレゼンは上手くいった。しかし、お酒の罪は深い。この苦汁(くじゅう)をなめるような経験が、今後プラスになるといいけど。
説明
「くじゅう」には「苦渋」という漢字もあります。こちらは物事がうまく進まず、苦しみ悩むことで、「苦渋を味わう」「苦渋に満ちた人生」のような場合に使います。「なめる」場合は「苦汁」です。
6・御用達
読み間違いの例
ごようたつ
正しい読み
ごようたし
意味
御用商人のこと。認可を得て、宮中または官庁の用品を納める事を業とする商人。
例
今日の茶話会のお茶菓子は、皇室御用達(ごようたし)の金平糖。洒落てる!
説明
「用足し」と書かれることもありますが、「足す」というより、「達し」の意味です。「達し」は官庁から一般人民への通知などの意味。このことから、宮内庁の場合は「達し」を使います。
7・成就
読み間違いの例
せいじゅ
正しい読み
じょうじゅ
意味
できあがること。なしとげること。成功。達成。
例
この金平糖、恋愛成就(じょうじゅ)で有名な神社にも奉納されたとのこと。
説明
「成」を「じょう」と読む代表例が「成就」です。入試問題でも出題されます。
8・出納
読み間違いの例
しゅつのう
正しい読み
すいとう
意味
金銭または物品の収入と支出。
例
横目で見る例の彼は「ぼくなんて、ただの出納(すいとう)係ですよ」と笑っているが、経理ではかなりデキるらしい。
説明
これも、漢字が簡単なのに、読みが難しい例として、中学入試の問題に出されることが多いです。
9・精励
読み間違いの例
しょうれい
正しい読み
せいれい
意味
つとめはげむこと。力を尽くしてつとめること。
例
経理の女子に聞いたら、彼はまさに「仕事に精励(しょうれい)するタイプ」とのこと。将来も輝かしいに違いない。逃がした魚は大きい。
説明
「励」は「れい」だと分かるのですが「精励」となった時に「しょうれい」としてしまう人が多いようです。「励」のつく「しょうれい」は「奨励」ですね。
10・幅員
読み間違いの例
はばいん
正しい読み
ふくいん
意味
船や道・橋などの横の長さ。はば。
例
お酒の失態もあるし、私の恋は「幅員(ふくいん)減少」気味ですね(笑)
説明
「幅員減少」は、読めない道路標識として、ちょっと有名ですよね。道幅が狭くなっている図が描いてあることが多く、それが頼りです(笑) 「道幅減少」ではいけないかしら?と私は感じます。
子どもたちに漢字を教える際にも、実際に使う場面を大切にしています。熟語単体で覚えようとすると、覚えられないものです。知らない熟語、間違えて覚えていた熟語、読み間違えている熟語に出会ったら、自分に身近なシーンを例文に使ってみると良いと思いますよ。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?