
【無印良品】コレ本当に100円以下?文具5選とこだわりポイント
シンプルでリーズナブルなモノを多くとりそろえている無印良品。その商品の中でも、100円以下というお手軽価格なのに、ネットでの評判がいい物、いわば掘り出しモノをみつけてご紹介しています。
今回は、税込み価格100円以下の文具用品。
どれも派手さがないので、素通りしてしまいそう。しかし使ってみたら…!あら、便利。
使ってみて初めてわかる、無印良品の文具のこだわりポイントを探ってみました。
1、 ポリプロピレンマチ付きクリアケース 80円
最初にご紹介するのは、おなじみのクリアファイルにマチとフタがついたケース。
クリアファイルは、書類整理に欠かせないモノですが、書類以外を入れるには不向き。中身が飛び出てしまう、落ちやすいという欠点もありました。
それをカバーしてくれるのが、このポリプロピレンマチ付きクリアケースなんです。
たとえば、予備の部品がある家具・家電の保証書などを、ひとまとめに収納しておけるので便利。
このケース、切込みに入れこむ形でフタができ、またペーパー類が取り出しやすいように本体には丸くカットが施されています。
さらには、適度な柔らかさで、このタイプのケースでありがちな指を切ってしまいそうな危うさを感じません。
また、マチはたたんで幅を狭くすることもできるので、中身の容量が変わるもの、たとえばプリンターのストック用紙などを立てて収納しても、中身の紙がよれたりしません。。
2、 短冊型メモ チェックリスト 100円
次にご紹介するのは、アナログなチェックリスト。
数多あるメモ類の中でも、無印の短冊形メモチェックリストは、1行の行間が広めで幅が狭め。メモ帳としては縦長で、やや大きめサイズです。
終わったら入れるチェックが、達成感を積み重ね、また、やったことを可視化できるので、自分のモチベーションアップにもなります。
実は最近、手書きのメモ類がマイブームです。
というのも、今までデジタルなスマホのリマインダー機能やチェックリストアプリを使っていましたが、チェックのためにスマホを開くと、目につく新着マークをタップして、ついつい寄り道…。
そんな、意志の弱い自分の時間の使い方を変えたい人にも、無印の短冊形メモチェックリストはおススメです。。
3、フリースケジュール付箋紙 100円
日付が印刷されていない、フリータイプのスケジュール付箋紙。付箋になっているスケジュール表って、ありそうでなかったものではないでしょうか。
スケジュール表が付箋になると、便利なのは好きなところに貼れて、移動できること。
たとえば、1週間の予定を書き込むときに1か月スケジュールを記入できるページをめくりながら確認することがありますが、この付箋タイプに書き込めば、使っているページに貼りかえられるのでいちいち、ページをめくって確認しなくても済みます。
また、仕事用とプライベート用など、スケジュールを分けて書き込みたいときにも手帳を2冊もたなくてもいいので便利です。
サイズは約12×7.6cmと、ノートやスケジュール帳の片ページに貼り付けられる大きさ。
ノート以外にも、パソコンに貼ったり、冷蔵庫などに貼ったり。みんなで共有したいスケジュール管理にも便利に使えそうですね。
4、 ポリプロピレンカードホルダー・3段 100円
60枚のカードが収納できるカードホルダー。
3段のポケットは横からの出し入れタイプ。背表紙用のシールも付属しています。

(左)100均カードホルダー (右)無印カードホルダー
大きさは長財布とほぼ同じサイズ。100均で購入したものと比べてみると、その無駄のなさがわかります。
厚みも1.1cmと邪魔にならないサイズなので、お財布の中がカード類を、このカードホルダーに入れてバッグに入れれば、お財布をスッキリさせることができますね。
このカードホルダー、おススメの使い方はパスワード管理。
名刺サイズのカードでパスワードを管理すると、追加、変更、削除が簡単。
パスワードを登録したら、とりあえず記入しておけば、後で分類、整理がサクッとできるので、パスワード管理が楽になりますよ。
5、アクリルクリア定規 15cm 50円
無印の定規は、ありそうでなかったどちらからでも測れる定規。数字が両側からふってあります。
定規を裏返しにしたり、逆向きにしたりしていた手間がなくなります。
また余白がなく、定規の端から測れるところも地味に便利。高さをはかるときに地面からそのまま使えます。
長さ15cmならペンケースに収まるサイズ。透明なので測りたいものを目視しながら測れるところもいいですね。
たかが定規。されどいいことがコンパクトに詰まった定規は価格も50円とコンパクト。これは、もう買いです。
100円以下という低価格帯の商品にも、ひとつひとつ見ていくと、無印良品のこだわりを感じます。メジャーな収納グッズの陰に隠れて、おとなしく陳列されている印象の文具用品も、たまにはチェックしてみてくださいね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】