トイレのあとが「くさい」人。実はそれ異常なんです
日本人女性の98%が排泄に関する悩みを持っているのだそう。この記事を読んでいる人ほぼ全員と言っていいでしょう。さらに、うんちのあとにトイレがくさいのは、実は「よくない」ことなのだそう。いえいえ、普通くさいでしょう?と、ウンチ博士こと理化学研究所の辨野義己(べんのよしみ)先生のお話しをうかがったのですが……。
「コツコツ」努力して作っていくもの
「まずね、『これさえ実行すれば、明日からすぐスッキリ大丈夫!』なんてうまい話は、特に健康づくりの分野ではありえません。そんな簡単にはいかない、コツコツと努力して改善するものです」と辨野先生。多忙なアラフォー女性が最低限気を付けたほうがいいことは何でしょうか?と切り出したところ、こんなお返事で取材が始まりました。
先立つ基調講演では「20代の女性がお通じの相談にきたので、半年間野菜とビフィズス菌をきちんと摂取してもらったところ、半年できちんと改善した」という例が報告されました。なるほど、半年で改善するのか。……えっ、半年?毎日続けて6か月もかかるの?
ちなみに「よいお通じ」とは
黄色~黄褐色
やや酸っぱい、わずかな臭い
ほどよい硬さ。長さ20㎝、太さバナナ大
だそうです。ええっ、太さバナナ大? もしかして私だけが驚いていて、実はみんなこういう「よいお通じ」なの?
まずは腸年齢チェックから!
まだ驚いていますが、では、私(たち)がどのくらい「ダメ」かをチェックしてみましょう。あてはまる項目の数をカウントしてください。
☑ 便秘気味、またはときどき下痢をする
☑ 便が固くて気持ちよく出ない
☑ 便の色が茶褐色や黒っぽい
☑ おならや排便後の臭いがきつい
☑ 野菜が嫌い。あまり食べない
☑ 肉食や外食が多い
☑ 牛乳や乳製品が苦手
☑ 運動不足が気になる
☑ 顔色が悪く、老けて見られる
☑ ストレスをいつも感じる
【当てはまった数はいくつでしたか?】
1 2
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ