
眠れない夜に試してみて!ヨガ講師が教えるぐっすり気持ちよく眠れるコツ3選
こんにちは。ヨガインストラクター・美容ライターの高木沙織です。
グッスリと眠れなかった翌日、心身のコンディションは大きく変わってきますよね。実は、『OTONA SALONE』読者のみなさんは年齢やホルモンバランスの関係などからグッスリ眠れていない人が非常に多い世代であるとも言えるのです。
オトナ女性は眠れない?
オトナ女性(成年期~中年期)という年頃は、社会における責任が大きくなったり、仕事だけでなく家庭やプライベートなど生活そのものが忙しく「時間がない」世代。やらなくてはいけないことが多く、睡眠時間を削りながら生活する人は少なくありません。
さらに、年齢を重ねることで睡眠時間そのものが短くなり始めるお年頃でもあるでしょう。20~30代は7~8時間は眠れていたのに最近は6時間ほどで目が覚めてしまうという人は加齢による睡眠の変化も考えられます。加えて、ホルモンバランスや生理の周期によって眠りにくくなってしまう人もいるみたい。
改めて、女性って大変だなと思いますよね。
睡眠の質を高めるには
毎日の睡眠時間を伸ばすのは難しいかもしれませんが、その“質”を高めて短時間でもよい睡眠を取ることができたらよいと思いませんか?
そして、それは自分次第で何とかすることができるのです。
(1)部屋着とパジャマを分ける
家で過ごす時間は比較的リラックスできる服を着ているでしょう。そして、そのままベッドに入る人も少なくないと思うのですが、これではON・OFFの切り替えがうまくできません。できればパジャマに着替えて。
というのも、眠るための服であるパジャマに着替えることで気持ちが“眠りモード”に切り替えられるようになると言われているから。
パジャマは、肌触りが優しく、吸水・吸湿性に優れた素材で締め付けが強くないものを選ぶとなおよいでしょう。
(2)寝室を神聖な空間にする
寝室の環境も睡眠の質を左右します。
まずは色。白い蛍光灯は脳を覚醒させるので、オレンジ色のような温かみのある蛍光灯に変える、もしくは間接照明を使用するなどしてみてください。寝具の色も、白や濃いハッキリとしたものだと覚醒・緊張させるので、淡い色に変えるとよいでしょう。
冬場であれば室温は19~22度、湿度は50~60%を目安に設定をしたうえで、エアコン・加湿器の風が直接当たらないところにベッドを置いて。アロマ空間デザインの資格を持つ筆者は、加湿器とアロマディフューザーが一緒になったものを寝室に置き、心と体をリラックスさせてくれるカモミール・ローマンやラベンダー、ゼラニウムの精油を香らせたりもします。
寝室に入ったらスマートフォンは見ない、といったルールを決めるのもよし。眠るため神聖な空間作りをしてみてください。
(3)体を左右に揺すってからの腹式呼吸
いざベッドに入ったら仰向けの姿勢になりましょう。背中や腰まわりが緊張していると体とベッドの間に隙間ができて深くリラックスできないので、体を左右に揺すってみて。余計な力みが抜けて、安心した状態で体をベッドに沈めたらお腹に手をあて吸う息で膨らませ、吐く息でへこませる腹式呼吸を繰り返してみてください。吐く息をより丁寧におこなうと、副交感神経が優位でリラックスした状態からよい睡眠へと導いてくれるでしょう。回数には決まりはありませんので、心身が落ち着くまで繰り返してみて。
これは、ヨガのレッスンの最後に心身を休ませるため取り入れている方法でもあるのですが、寝息を立て始める生徒さんも少なくありません。
パジャマに着替える、寝室の環境を整える、腹式呼吸をする。これなら、忙しく過ごしている人でも比較的取り入れやすいのではないでしょうか。
10~20代、タフな人であれば30代前半まではちょっとくらい眠かったり、体がだるかったりしても気合い・体力で乗り切れたかもしれませんが、だんだんそうもいかなくなってきます。
睡眠の質を高めることで、日々の仕事・生活をパワフルに乗り切れるようになったらよいですよね。
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】