
【100均】台所のプチ悩みを「スッパリ」解決!セリアで人気の5アイテム活用法
今日注目するのは、先週に引き続きキッチン!
キッチンがもう少し広いといいな、と思うお家も多いと思います。
作業スペースが確保できないと、ご飯を作るモチベーションもダウンしちゃいますよね。【100均】キッチン収納の「プチ悩み」をスッパリ解決!セリアで人気の5アイテム活用法
そこで、今日は「限られたスペースを広く使える」「しかも時短になる」100均アイテムをご紹介します!
1・キッチンペーパーの定位置は「ぶら下げる」に限る!
キッチンペーパーホルダー 台所扉・棚用 100円+税
自炊派に欠かせないアイテム、キッチンペーパー!
でもキッチンペーパーって、意外と場所を取るんですよね…。
立てて置くと作業スペースが狭くなるし、棚の中にしまうと、必要なとき『棚の扉を開ける』というワンアクションが入って効率が悪い…。
そのお悩みを解決してくれるのが、こちらのホルダーです。
台所下の扉に掛けてもよし、台所上の棚に掛けてもよし!
私は上の棚に掛けて使っています。作業スペースを圧迫せず、すぐに使えて便利です!
2・棚の幅が足りないなら、奥行きを活用!
ワイヤーペーパーホルダー 棚下用タイプ 100円+税
棚の横幅が狭くて先に紹介したホルダーが使えないという方!
こちらのワイヤーペーパーホルダーをおすすめします!
こちらは奥行さえあれば使用可能で、キッチンペーパーやふきんをかけて使うことができます。
さらにS字フックなど他のアイテムとうまく組み合わせれば、菜箸やフライ返しなど、キッチン周りのアイテムをかけて収納することも。
棚下はデッドスペースになりがちな場所ですが、逆に言えば活用できる可能性が溢れた場所!
軽いものはなるべく吊るしちゃいましょう!
3・いろいろ試して、鍋蓋は「扉の裏」がベストと気づいた
鍋蓋ラック シンク下扉タイプ 100円+税
鍋やフライパンの蓋、みなさんどうやって収納していますか?
蓋をした状態でしまうと、上に重ねられなくなるし、蓋を使わない料理のとき行き場がなくて困りますよね。
そんなときはこちらの鍋蓋ラックをどうぞ。
扉にかけておけば、あとはそこに引っ掛けるだけです。出し入れしやすく、元々使えない空間を有効活用できる優れもの。
調理中の蓋のスタンドはよく見ますが、収納用に特化したラックもあるんですね。私も活用中です!
4・濡れたままの包丁も収納できる!拭く手間を省いて時短収納
包丁&まな板スタンド 100円+税
よく使うアイテムは使いやすい位置に置いておくと作業効率が上がります。
こちらのスタンドは包丁とまな板をセットで置いておける上に、ワイヤーでできているので洗ったあと濡れたままここに収納可能です。
シンク下の扉の裏に、備え付けの包丁の収納スペースがあると思いますが、いちいち洗って拭いてしまって…と微妙に手間なんですよね。
このスタンドがあれば、包丁もまな板もさっと洗ってすっと戻すだけなので楽ちんです♪
スタンドに立てたとき、包丁の刃がしっかりワイヤーの内側に入るので、安全面も◎
5・意外と収納できない「使い途中のふきん」に定位置ができた!
ワイヤーふきんかけ 100円+税
私はキッチン用のふきんを、ある程度使ったあと雑巾として再利用することが多いのですが、そのとき地味に困るのが収納場所。
水拭きの直後など、干しておきたいけど洗濯物と一緒にしたり、綺麗なふきんと並んでと言うのは、何となく気持ちが進みません。
そんなとき、こちらのワイヤーふきんかけが便利なんです。
これ1つでアイテムとして完結しているので、例えば台所下や洗面所のちょっとしたスペースに置いておくと、雑巾専用の干場として活用できます。
もちろん、キッチンにおいて綺麗なふきんを掛けて使うことも可能。
1個あるといざと言うとき助かる便利アイテムだと思います!
今日ご紹介したアイテムは全て100円(税抜)で購入することができます。
キッチンが多少狭くても、諦める必要はありません。
扉裏や棚下など、ちょっと空いている空間を使えば、そのキッチン、みなさんが思っているよりも広く使えるかも!
限られたスペースを有効活用できるアイテムの紹介でした!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】