「ざかん」ではありません!「席巻」の正しい読み方、知っていますか?

2020.02.15 QUIZ

耳にしたことがある言葉であっても、漢字で表されると途端に読めなくなる…なんてことありませんか?

答えを知ってしまえば「ああ、こう書くんだ!」「こう読むんだ!」と納得できるはずですが、読み方が分からないときに人前で読み間違えてしまったりすると恥ずかしいもの…。

本記事では、意外と読めない漢字のクイズを出題します。

「席巻」の読み方、知っていますか?

「席巻」の「席」を「座」と読み間違えて「ざかん」と読んでいませんか?「ざかん」ではありませんし、「せきまき」でもありません。

「席巻」とは

むしろを巻くように領土を片端から攻め取ること。はげしい勢いで、自分の勢力範囲をひろげること。

引用元:小学館 デジタル大辞泉

という意味です。

例文には「市場を○○○○する」が挙げられます。「席巻」の意味と例文を見て、読み方が思い浮かんだ人もいるのではないでしょうか?

正解はこちらです。

「せっけん」です。

「席巻」の「席」とは「むしろ(わらやイ草などで編んだ敷物」のこと。

「席巻」は「席を巻く」と書きますが、これは中国前漢時代の史書『戦国策』に出てきた比喩表現です。戦争中、むしろを巻くようにして、領土を一気に拡大する意味で使われていました。

なお似たような言葉に「圧巻(あっかん)」があります。

「圧巻」は

書物の中で最もすぐれた詩文。作中最もすぐれた部分。転じて、全体の中で、最もすぐれた部分。

引用元:小学館 デジタル大辞泉

という意味。

「巻く」という漢字は同じですが、

  • 席巻 はげしい勢いで勢力を広げる
  • 圧巻 全体の中で最も優れた部分

と、意味は別のものなので、合わせて覚えておきましょう!

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク