
4画目はどこ?「何」の筆順には、まさか!の声が続出 | 漢字3選
先日「何」という漢字がおかしな生徒がいたんです。右側が「司」になってしまっていたんですね。そこで正しい形を教えようと「何」という字を書いたところ、そばにいた別の生徒が「うわっ!ぼく書き順間違えてた!」と。
もしかしたら、大人でも間違えている人がいるかも。
第1問:「何」の筆順。4画目はどこでしょうか。
あなたは、次にどの画を書きますか?
「口」を書き始めますか? それとも縦の画? さあ、どちらでしょうか。
正解は……
そう。かぎで囲む場合は、外から書きます。かぎで囲むとは、例えば「司」のような字です。「司」は外から書きます。でも「何」の右側はかぎではないので「口」が先なんですね。
「何」の字を「何?」とびっくりするような筆順で書かないよう、気を付けましょう!
参考:学研「新レインボー小学漢字辞典」
第2問:「草」の筆順。1画目はどこでしょうか。
草かんむりは全部で3画。その順番が大事です。
では問題です。「草」の1画目はどちらでしょうか?
1 ズバッと横の画を先に書く。
2 縦の短い画を先に書く。
さて「草」の、草かんむりの1画目はどちらでしょうか。
正解は……
そう、この「草」の1画目、つまり草かんむりは、この横の画から書くのです。
草かんむりのなりたちは「艸」です。よく、絵文字で見かけませんか?
「(* ´艸`)クスクス」などの手の部分ですね。
「そう」と読み、草かんむりのことを表します。
そこから今の草かんむりの形になったのですが、なりたちと筆順は少し関連性がありません。今の草かんむりの形になってから筆順が決定したからです。
私が指導している国語塾では「地面を先に書きましょう。」と指導しています。
参考:学研「新レインボー小学漢字辞典」
第3問:「重」の筆順。縦の線は何画目でしょうか。
「重」には、真ん中を上下に貫く、長い縦の画が1本ありますよね。
この縦の画、何画目に書くでしょう。今回はどの画の次に書くかを当ててもらいますよ。
1 ノの字の次。つまり2画目
2 ノと一を書いてから。つまり3画目
3 ノと一と日を書いてから。つまり7画目
4 全部書いてから最後に。つまり9画目
さて「重」の縦の画は何番目に書くでしょう。
正解は……
そう、この「重」は、ノと一を書き、日の字を書いてから縦の画なのです。つまり7画目になります。
ではもう一度、「重」の字の筆順をおさらいしましょう。
実はこの「重」の部首は「里」。なのでこの書き順なのですね。「里」の字が上にはみ出しますが、「ノ」+「一」+「里」です。そうすると覚えやすいでしょう?
間違えていた人はこの機会に覚えなおしましょう。
参考:学研「新レインボー小学漢字辞典」
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- 白髪に悩む40-50代女性が「泡クリーム」タイプの白髪染めをセルフでお試し!「もっとはやく使えばよかった」後悔の理由とは?