
「デリケートゾーンのかゆみ」でセックスレスに…更年期のトラブル対策は?
「デリケートゾーンがかゆい」「かぶれやすくなった」
40~50代になり、こんな悩みをお持ちではありませんか?
日本の女性は平均的に50歳頃に閉経を迎えることが多く、閉経を挟んだ前後5年間は「更年期」と呼ばれています。この時期は、ホルモンバランスの乱れにより、さまざまなからだや心の不調に悩まされるもの。
デリケートゾーンのかゆみやヒリヒリ感などの症状は、更年期にもみられる不調です。
そんなつらい不調の乗り越え方を、「あんしん漢方」の薬剤師、道川佳苗さんに教えてもらいました。
更年期の歩き方(13)
かゆくて眠れない……しまいにはセックスレス
現在52歳のみちこさん、閉経後から人には言いにくいある場所のかゆみで悩んでいるそうです。
「デリケートゾーンがかゆくて仕方ないんです。ひどい時には夜も眠れなくて。あまりにおかしいので婦人科を受診しましたが、カンジダなどの病気はありませんでした。いっそ病気ならば薬で治まると思うんですけどね。病気でないとなると、どうしようもなくて」
みちこさんの身体に起きる変化は、同時に夫婦関係にも悪影響をもたらしていました。
「夫との関係性が……夫からの夜の誘いがあっても、かゆみが気になって積極的になれなくて。もうそれどころではないというか。悲しいけど、最近は断ってしまうことが続いています。断り続けていたら、ついには夫から誘われなくなってしまって、もうセックスレスが半年は続いています」
もともと仲が良かったのに、最近ではギクシャクすることが増えたといいます。
市販薬も効かない……どうしたらいい?
こうした夫婦関係のストレスものしかかります。いわく、ストレスを感じた日には余計にかゆみがひどくなったそう。
「イライラすると余計にかゆくなります。市販薬も試したんですが、全然効かなくて。かゆみのせいで人生損してる気持ちです。どうしたらいいんだろうと鬱々としていたら、友人から体質改善してみたら?と言われて。藁をもすがる思いで漢方薬局へ駆け込みました」
薬局では意外なことを指摘されたようです。
「私、几帳面だから、洗いすぎていたんですね。更年期になると、粘液の分泌が少なくなり乾燥しやすくなります。そこへ、洗いすぎで自浄作用が失われると、かゆみを引き起こしやすくなるんですよ……そう指摘されて、びっくりして」
清潔にしたほうがいいと思って、デリケートゾーンをしっかり洗っていたみちこさんは、驚きの表情を隠せなかったそう。炎症を抑え、デリケートゾーンのかゆみにも効くという竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)という漢方薬を処方され、しばらく続けることになりました。
かゆみが改善してきて勇気が出てきた
かゆみの他にもヒリヒリ感など、熱さを感じる症状があったみちこさんには、熱を冷まして、潤いを与える漢方薬「竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう)」が処方されました。
「飲み始めて2週間経った頃には、イライラすることが減ってきたと感じはじめました。徐々にかゆみも楽になってきて、夜眠れないほどかゆいということはなくなりました。アドバイスに従って、デリケートゾーンを石鹸でゴシゴシと洗うのをやめたのもよかったみたい」
ぬるま湯で優しく洗うように心掛けたところ、1ヶ月続けた頃には、だいぶかゆみも治まってきました。
「その頃、気持ちも楽になって余裕が出てきたのもあり、私から勇気を出して夫を誘ってみたんです。そしたら、夫もずっと我慢していたみたいで、『もう、かゆみは大丈夫なの?』と、気遣いながらも嬉しそうな様子で。そんな夫を愛おしく感じました」
どうなることかと思った夫婦関係も、無事修復に向かっているようです。
デリケートゾーンのかゆみ……これも更年期のせい?
・デリケートゾーンのかゆみがある
・違和感がありヒリヒリする
・はれぼったいような、重い感じがする
こんな症状に心当たりはありませんか?
もしかしたら、あなたのその症状は更年期によるものかもしれません。
更年期には以下のような理由で、デリケートゾーンのかゆみが起こります。
女性ホルモン(エストロゲン)の低下による潤い不足
更年期には女性ホルモンが減少することにより、膣内の潤滑液が不足してしまいます。
また、皮膚や粘膜の潤いが低下することで皮膚のバリア機能も低下して、かゆみを引き起こしやすくなります。
その他にも、ストレスや洗いすぎによっても、かゆみがひどくなります。
潤い不足により熱を生み、かゆみを引き起こす
東洋医学の考えでは、潤いが不足することで、体内に熱が発生すると考えられます。熱はかゆみを悪化させる原因になります。その他にも、頭痛やイライラ感、排尿時痛などを感じやすくなります。
更年期の不調には漢方薬がおすすめ
「更年期症状がつらいけど、ホルモン補充療法には抵抗がある」
「デリケートゾーンのかゆみを生じない体質を目指したい」
そんな方には漢方薬がおすすめです。
漢方薬は、医薬品として効果が認められているお薬です。自然の生薬からできているので、一般的には、西洋薬よりも副作用が少ないといわれているため、安心して服用いただけます。
ホルモンバランスをはじめ、からだ全体のバランスを整える事を目的とした漢方薬は女性の味方といえるでしょう。
また、体質そのものに働きかける漢方薬は、現在生じている不調を抑えるだけではありません。そのため、根本的な「体質の改善」を目指したい方、「薬でつらさや痛みを解消しても、すぐにまたぶり返す」とお悩みの方にも、ぜひ試していただきたいお薬です。
さらに、健康のために栄養バランスの整った食生活や、ジョギングや筋トレなどの運動習慣を続けるのは難しいという場合でも、漢方薬なら自分の症状や体質に合ったものを毎日飲むだけです。そのため、手間なく気軽に継続できる点もメリットといえます。
漢方医学を日常生活に取り入れることで、健康で快適な生活をめざしてはいかがでしょうか?
<デリケートゾーンのかゆみにおすすめの漢方薬>
・竜胆瀉肝湯(りゅうたんしゃかんとう):泌尿器などの炎症に用いられる薬で、体力が中位以上の人に向いています。排尿痛や残尿感などの症状にも用いられます。
・清心蓮子飲(せいしんれんしいん):胃腸が弱く、体力が低下した人の、残尿感・頻尿・排尿痛などの症状に用いられます。
ただし、漢方薬を選ぶ際の重要なポイントは、その人の状態や体質に合っているか、という点です。うまく合っていないと、効果を感じられないだけでなく、場合によっては副作用が生じることもあります。
どの漢方薬が自分に向いているのかを見極めるためには、プロの力を借りるのがおすすめです。「あんしん漢方」などのオンライン漢方サービスに、一度相談してみるのもいいでしょう。
AI(人工知能)を活用した漢方のプロが、お手頃価格で、個人に効く漢方を見極めて自宅に郵送してくれる「オンライン個別相談」が話題です。相談もスマホで完結ですので、対面では相談しにくい悩みも気軽に相談できます。
●あんしん漢方:https://www.kamposupport.com/anshin1.0/lp/
デリケートゾーンの悩みも一人で悩まず相談を
相談しにくいデリケートゾーンの悩み。しかし、恥ずかしいからとそのままにしておけば、確実に生活の質を落とします。デリケートゾーンをはじめとする「かゆみ」の症状は、もしかしたら更年期が関係しているかもしれません。相談しにくい症状でも、一人で悩まずに専門家に相談してみてください。
また、漢方薬を取り入れる場合は、個人の体質や体力などを考慮した上で選んだほうが効果も出やすくなります。つらい更年期の症状に悩まれている方は、専門家に相談して自分に合った漢方薬を見つけ、改善をめざしてみてはいかがでしょうか。
執筆/あんしん漢方 薬剤師 道川佳苗
漢方薬・生薬認定薬剤師。調理師。薬膳アドバイザー。大学卒業後、薬局にて従事し服薬指導をする中、病気の予防、健康維持には食育が大切であると感じ、調理技術、栄養学を学ぶため服部栄養専門学校に入学し卒業する。現在は今までの経験を活かし web上で健康相談や薬膳や漢方に関する情報発信をしている。
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】