
オバさん化を遅らせる!「肌を老化させる」8つの要因とは?
アラフォー世代はどっと肌や体の老化をしみじみと感じ始めるお年頃。
そもそも肌を老化させる原因とはなんでしょうか?
改めて知っておけば、予防や心がけができるというもの。
1.乾燥
乾燥、これがいちばんの大敵であり、乾燥予防こそがスキンケアの基本となります。
なぜ乾燥がいけないかというと、乾燥すると肌の表面の水分量が減少し、光の反射量が低下してくすんで見えるということが1つ。
肌表面が硬くなると手触りもごわつき、化粧のりも悪くなりますよね。
乾燥することで小じわ→深いしわへと移行していくことにもなるのです。
2.酸化
鉄がさびたり、リンゴの切り口が茶色く変色するように、肌にも酸化がおこっているです。
食生活や大気汚染、ストレス、紫外線、無理なスポーツなど、さまざまな要因から活性酸素が発生し、それが健康な細胞を破壊し老化へと結びつけていくのです。
活性酸素の中でも強い酸化力をもつ、フリーラジカルは近年のオゾン層の破壊による紫外線量の増加や、大気汚染などから発生しやすい状況になっているとも言われています。
皮脂が酸化して過酸化脂質ができると、ニキビの原因となったり、真皮のコラーゲン線維が活性酸素に攻撃されるとハリ、弾力が低下するなど、肌の酸化はほんとうに肌に悪い作用しかありません。
3.紫外線
言わずとしれた紫外線も、肌の老化の大きな要因に。米国の皮膚学会では老化の役80%が紫外線の影響といっています。
シミ、そばかすのみならず、真皮まで届いてハリや弾力も奪うのです。
また、肌表面の水分も減り、乾燥、小じわ、くすみの原因にもつながってしまいます。
4.加齢
年を重ねるごとに、皮膚全体の活性が低下。
細胞間資質やNMF(天然保湿因子)が十分につくられなくなると、バリア機能や水分保持機能も低下、肌の表面がごわごわした感じに。
20~30代で乾燥による小じわが急増し、40~60代では深いしわが目立つ傾向にあります。
5.偏った食事
栄養バランスが崩れた食事は、体調不良や免疫力を低下、肌の状態も悪くなってしまいます。
とくにカフェインやアルコールなどのし好品はとり過ぎに注意が必要。
タンパク質、食物繊維、ミネラル、ビタミンなどをバランスよく摂取することが大切です。
6.代謝不調
内臓の機能低下が肌にもさまざまな影響を与えます。
加齢により、血管そのものがかたくなり、血行が悪くなったり、生活習慣病によって血行に影響がでたりと、血の巡りが停滞することは、肌に栄養が行き届かず、ハリや弾力の低下を招き、くすみの原因にも。
7.ストレス・疲労
身体の外から有害な刺激、「ストレッサ―(ストレスの元となるもの)」によって引き起こされる「ストレス」。
寒さや暑さによる物理的なもの。
いやなにおいなど化学的なもの
細菌やウィルスなど生物学的なもの
人間関係の悩みや経済的な悩みなど社会学的なもの
の4つに分類されます。こうしたストレスを受け、うまく解消できないままでいると、女性ホルモンの分泌バランスが崩れたり、自律神経と副交感神経のバランスもくずれ、体調の悪化を招きます。
このバランスの崩れが肌にも影響が。
8.ホルモン
若さを保つための2つのホルモンが、年齢を重ねるごとに減少していきます。
卵胞ホルモン(エストロゲン)、そして成長ホルモンの2つ。
卵胞ホルモンは肌の水分を保持する機能や、肌の弾力に関係するコラーゲン線維を増やす作用があるため、30代後半から急に減少し、肌の老化が加速するといわれています。
成長ホルモンは、組織の修復する重要な役割。
子どもの成長だけでなく、大人も分泌されていて肌を含めた細胞の修復を担います。
しかし、起きているときには分泌が抑えられているため、睡眠が重要になってきます。
基本的な肌のことや機能を知り、コスメの成分が読めるように!
このようなかんちがいしそうなスキンケアや、美容やコスメのことはこちらにさらに詳しく。
素朴な美容の疑問~コスメの成分まで、イラストと図でたっぷりと解説してあります。日本化粧品検定の対策テキストです。
まずはベーシックな知識をマスターしたい人に……2級・3級
『日本化粧品検定 2級・3級対策テキスト コスメの教科書』 日本化粧品検定協会・監修 主婦の友社・刊 1700円+税
アマゾンはこちら → http://amazon.co.jp/dp/4074004267
hontoはこちら → https://honto.jp/netstore/pd-book_27774574.html
より詳しく化粧品のことを知りたい人は……1級
『日本化粧品検定 1級対策テキスト コスメの教科書』 日本化粧品検定協会・監修 主婦の友社・刊 1800円+税
アマゾンはこちら→ http://amazon.co.jp/dp/4072914576
hontoはこちら → https://honto.jp/netstore/pd-book_27774573.html
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「更年期世代は枕がオジサン臭くなる」って先輩が言ってたけど、私の場合はそれだけじゃなくて【マンガ100人の更年期R】#5
- Snow Man宮舘涼太も驚愕「3人に1人が栄養不良」の危機を打破するお弁当のポテンシャルに期待!「これならできそう!」43歳が救われた理由
- 【ユニクロ】ゆるっと着ても野暮ったく見えない。黒ワイドパンツで大人の体型カバー【40代の毎日コーデ】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】