
お育ちがバレます「バッグの置き場所は?」覚えておきたいテーブル・マナー
『プロトコール』とは、国際社会で円滑に交流し、言葉や文化が異なる人々が平和に心地よく過ごすための決まり事です。テーブル・マナーもまた、敬意を伝える大事な表現です。今回は、皆様がパーティの席でよく悩まれるというテーブルマナーの疑問について(一社)日本プロトコール&マナーズ協会主任講師の松田玲子先生にお聞きしました。【連載/気品を身につけるシンプルな教え#13/バッグの置き場編】
*連載一覧
(一社)日本プロトコール&マナーズ協会
バッグは、椅子の背に置いて良いのですか?
こちらの写真は、ウィリアム王子とキャサリン妃が、ロイヤルファミリーのメンバーとともにバッキンガム宮殿で催された外交団とのレセプション(Diplomatic Corps)に出席されたときのものです。このレセプションにはロンドンに駐屯する外交団員が出席し、国内外の英国王室の業務を支援されました。
キャサリン妃にとってはパーティも多く、テーブル・マナーの心得は完成されていますが、他のマナーと同じようにプロトコールのテーブル・マナーの奥にも必ず周囲の人を思いやる心があります。
小さいバッグは膝の上(ナプキンの下)に置いてもOK
前編の「グラスに口紅がついたら…」に続いてよくあるお悩みに「バッグは椅子の背もたれに置いてよいですか」というもの。
>>お育ちがバレます「グラスに口紅がついたら…」覚えておきたいテーブル・マナー
小さいバッグは、膝の上(ナプキンの下)に置きますが、膝に乗らない大きさのバッグは右の足下に置きます。なぜならば、お料理のサービスは左側から行われますので、このときに左側にバッグがあると邪魔になるからです。サービスの流れをさまたげないために、右足元と決められています。ここ最近のトップレディ達のお集り等ではバッグを左足元に置くこともありますので、その時々の状況に合わせることも必要です。
バッグは背中と椅子の背もたれの間に置くことはNG
バッグの置き方のタブーはテーブルの上に置くこと、椅子にかけることなどがあります。
また、姿勢がくずれる理由から背中と椅子の背もたれの間に置くことはNGです。正しい姿勢で座りますから、背もたれには、腰の一部が触れているだけでもたれ掛かりません。背もたれにバッグがあると邪魔になります。さらに、身体とテーブルの間は握り拳1つ半から2つ分位を目安に空けて座ると、美しい姿勢を保つことができることも覚えておきましょう。
バッグについてですが、大きな荷物やコートはクロークに事前に預けておきましょう。
>>育ちのいい人がレストラン入店前後で絶対にしないこと。招かれざる客にならないためのマナー
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 赤い牛肉が40代の美肌をつくるってホント!?お肉と美容との意外な関係性とは?
- 40代の美に欠かせない3大栄養素は「たんぱく質」と何と何?摂るだけではNGな理由とは
- 食の「もったいない」を植物油でおいしく解決 Vol.2【半端な食材は“オイル漬け”でおいしく食べ切る】
- ポーラ・オルビスのコスメを「もらう」裏技があった!? 嬉しすぎる「株主優待」をすぎうらゆうさんが体験
- 取り付けるだけでいつものシャワーが髪・肌にやさしい軟水に!コンパクトでコロンとかわいいシャワー用軟水器「ソフティナ・ポッド」
- コラーゲンが若々しさの秘訣!美と健康をめざす40代・50代のリアルライフ座談会
- 40代のシワ、シミ肌。どうベースメイクでカバーする? エイジング肌補正の第一人者・広瀬あつこさんに聞きました!
- 予想をこえる大反響のあったざくろ100。一人でも多くの人に「ざくろ100」を飲んでもらいたい!という思いから、やむなく予約販売になったという。 ところで「どうしてそんなに人気なの?」秘密を完全解説
- 「足りない栄養素はなに?」計測してからオーダーメイドで調合する「パーソナライズサプリメント」が未来すぎてスゴイ