
ノンダイバーにもおすすめ! 南太平洋の楽園・パラオの旅(後編)
南太平洋に位置する常夏のパラオは、ダイバーでなくても充分に楽しめるディスティネーション。直行便なら東京からわずか4時間30分。透明度抜群の美しい海はダイビングしなくても楽しめ、気になるパワースポットやミステリアスな遺跡もあり、オトナの女性にもおすすめです。今度のバケーションは、パラオを選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
南洋のパラオでできること
実はパラオについてほとんど知識がなかった私。ツアー会社の人におすすめのアクティビティーを聞いてみたところ、初めてパラオを訪れた人のほとんどが参加するのが、「ロックアイランドツアー」をめぐるクルーズツアーだそう。「ロックアイランド」というのは、パラオを象徴する、木々に覆われたマッシュルームのようなかたちのかわいらしい島々のこと。サンゴ礁が海に浸食されてできたもので、パラオ南西部に浮かぶ「南ラグーンのロックアイランド郡」は、2012年、ユネスコ世界遺産に登録されています。
スノーケリングポイントや干渉時にしか現れない海の中のビーチ「ロングビーチ」に立ち寄ったり、無人島ビーチでのランチタイムをとるなど、ツアーによって訪れるスポットは異なります。そんななか、私が心をひかれたのは、「ミルキーウェイ」に立ち寄るというツアー。
ロックアイランドの一角にはミルキーウェイと呼ばれる入江があり、その周辺は入浴剤を溶かしたかのように海が乳白色に染まっているんです。不思議ですよね。これ、水に削られたサンゴが細かい粉末となって海底に沈み、堆積したことで起こる現象なんですって。で、この白泥には海のミネラルがたっぷり含まれ、美白力や保湿力を有していることは研究でも証明済み。化粧品としても販売されています。
ミルキーウェイに立ち寄るツアーでは、ガイドさんが海にもぐり、海底の白泥をポリバケツいっぱい取ってきてくれます(素潜りができれば自分で泥を救えますが、満潮時の水深は3メートルに及ぶので、ガイドさんにお任せするのが無難)。海底は美容泥パックの宝庫(しかもタダ)。
ここぞとばかりに白泥をべたべたと体に塗りたくります。写真でわかるかしら? 手触りもとろんとしていて、確かに肌にキキそう。肌に塗って数分間乾かしたあとは(ここで乾かしすぎないことが大切だそう!)、海の中に飛び込み、海水で洗い流します。超ワイルドなエステ体験、なかなかエキサイティングですよ~。
また、パラオ最大の島・バベルダオブ島北部のガラロン州を訪れるツアーも人気だとか。
ガラロン州にある神秘的な石造群「ストーンフェイス&モノリス」も立ち寄りスポットのひとつです。
いったい誰がなんのために作ったのかいまだ解明されておらず、しかもパラオには存在しない玄武岩で作られたものなのだとか。不思議すぎる~!
また、満潮時には根が完全に海中に浸ってしまう「伝説の木」にも、ボートで訪れます。こちらは幸福を呼ぶ木としてあがめられていますが、触れることはもちろん、触れたいと思ってもいけないんですって! それは難しい(笑)。「触れたい」気持ちを、悟られないように必死で心にシャッターを降ろすべく努力しました。
手つかずの自然の中、スピリチュアル体験を楽しんじゃいましょ!
セスナやヘリコプターでの遊覧飛行もおすすめ。眼下にのぞむ、ブルーラグーンにぽっこり浮かぶロックアイランドの島々は圧巻。パラオを旅する醍醐味のひとつです。
運が良ければ、上空から海を泳ぐマンタやジュゴンを眺められることもあるそう。私が行ったときは生憎、マンタちゃんもジュゴンちゃんもお出かけ中だったみたいですけどね~(笑)。残念、また次回!
さて、気になるお値段ですが、セスナの場合、25分のフライトで、US$120~。片面ドアが空いているのでちょっぴりドキドキするものの、自然が作りあげた美しさに口あんぐり。
カメラのシャッターをばしゃばしゃ切ってしまいました。南太平洋の空中散歩、格別です!
パラオならではの「食」を満喫!
その土地ならではの食べ物を楽しむのは、「旅」の醍醐味のひとつですよね。が、島国で、これといった産業がないパラオは、ウカイブ(陸ガニ)やマングローブガニ、カジキマグロやカツオなど近海で獲れる魚やココナツやバナナなどのフルーツ、タロイモなどのほかは、ほとんどの食べ物を輸入に頼っているという状況。でも安心してください。そんな状況下でも美味しいものはちゃーんとあるんです。
「マリーナカフェ ヴィータ」では、イタリア料理、フランス料理を学んだ日本人シェフ、堀江雅紀さんが、ヨーロッパ料理の手法を用いてパラオの食材を組み合わせた創作料理を提供するおしゃれなレストラン。
せっかくなら! とパラオの食材を使った料理を中心にオーダーし、タピオカの冷製ポタージュや、マングローブを使った鮮魚のカルトッチョ(クリアファイル包み焼き)などをいただきました。
私は夜に訪れたのですが、マリーナに面しているのでランチタイムも素敵なはず。ラオの唯一の地ビール「レッド・ルースター」のドラフト(生)もぐびっと行きたいところです。
お土産には、ココナッツやノニ、タロイモで作ったお菓子や、タロイモを蒸留して作った焼酎などがおすすめ。ミルキーウェイの泥を使ったクレイパックも手に入ります。
また、タマヌから抽出したタースオイルは抗酸化作用抜群で、地元のおばちゃまたちの必需品だそうですよ。
日本とパラオを結ぶ定期直行便は、デルタ航空だけ!
2017年4月現在、日本から唯一、パラオに直行便(定期便)を運航しているのが、デルタ航空です。直行便に乗れば、わずか4時間半で、驚くべきほどのスケールの大自然の楽園に到着。現在のフライトスケジュールだと、往復とも夜間便なのでぐっすり眠って、翌朝からパワフルに動きたい! という場合は足元が広いデルタ・コンフォートプラスやビジネスクラスという選択もあり。近距離便なので比較的、手が届きやすい価格帯なのも魅力です。
個人的なデルタ航空のお気に入りポイントは、搭乗クラスに関わらず、全席でスターバックスコーヒーがいただけること。飛行機で美味しいコーヒーがいただけるエアラインって、まだまだ貴重なんですよね。空の上でいただくスタバはやはり美味しく(個人的には地面の上でいただくよりも、心なしか美味しい気が)、カフェイン抜きを用意してくれているのもうれしいところです。
ちなみに、帰路(パラオ→東京)のフライトの、ビジネスクラスの機内食は、前編でご紹介した「パラオ パシフィック リゾート」が作っているのだそう。成田空港に飛行機が着陸する直前まで、パラオを満喫できちゃいます。
また、2017年6月(4月29日~5月7日を除く)まで、デルタ航空とパラオ パシフィック リゾート」と共同キャンペーンを実施中。こちらは、デルタ航空の直行便を利用し、パラオ パシフィック リゾートに滞在するパッケージツアーを申し込むと、ホテルでのビュッフェディナー1回と、ロングビーチとミルキーウェイツアー、またはミルキーウェイ・ロックアイランドのオプショナルツアーが特典として付いてくるというもの。パッケージツアーの申込みは、JTB、HIS、近畿日本ツーリスト、エス・ティー・ワールドなどの旅行会社で受け付けています。
ダイバーだけに独占させておくのはもったいない! パラオは女性の大人旅のディスティネーションとしてもおすすめ。今回は体験できなかったのですが、次に訪れたときには、イルカやクラゲと泳いだり、ナイトカヤックのツアーに参加したい! なんて野望を抱いています。タースオイルも仕入れてこなくっちゃ~!
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 夏の通勤に万能なネイビーパンツ。選ぶポイントは、着心地・ラクラクお手入れ・体形カバー!【40代の毎日コーデ】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】