
「4日間で生まれ変わる!」体を作り変える究極ダイエットのお話
ダイエットは永遠のテーマと言わんばかりに、色々なダイエット方法が巷に溢れています。どれが自分に合っているか?どんなダイエットなら効果があるのか?情報に振り回されて、ダイエット難民になる方が多くいます。
実際のダイエットは、とてもシンプルです。『新しい脂肪を作らない』そして『体についている脂肪を落とす』この2つの内容を理解し、実践すると痩せることが出来ます。今回は脂肪がつきやすくなる原因やそれをリセットするためのファスティングについてお話しします。
■体に脂肪を溜め込んでいませんか?
自分の体脂肪率、知っていますか?ダイエットを始める前に、まず知って欲しいのは自分自身の体が今どんな状態か?ということです。健康的な体脂肪率の目安は、女性の場合は約22%、男性の場合は約15%です。
ダイエットでは、体重を気にしがちですが、体脂肪率や筋肉量もチェックすることが大切です。同じ重さの筋肉と脂肪では、脂肪の方が体積が大きいので、体脂肪が多いと体が大きく、たるんで見えます。また、見た目は細くても筋肉量が少なく体脂肪が多い“隠れ肥満”の場合もあります。極端な食事制限のダイエットとリバンドを繰り返している人は特に注意が必要です!
■思い当たることはない?脂肪がつきやすくなる習慣
体脂肪には、エネルギー不足など非常時の燃料、体温の維持、内臓を守るクッションの役割があります。しかし、生活習慣が乱れ、甘いものや脂っこいものをとり過ぎていると、余分な脂肪があっという間に蓄積します!肥満はもちろん、放っておくと高血圧、糖尿病、高脂血症など生活習慣病を招いてしまいます。
あなたの脂肪がつきやすくなる習慣をCheckしてみましょう!
□パンだけ、パスタだけなど「だけ食べ」をしがち
□ランチは野菜サラダのみで低カロリーに
□ごはんを抜いておかずだけ食べる
□揚げ物、炒め物、肉料理など、脂っこいものをよく食べる
□カフェラテ、ジュースなど甘い飲み物をよく飲む
□体のために野菜を食べるけれどドレッシングたっぷり
□チョコ、クッキーなどバッグの中にお菓子を入れて持ち歩いている
□ジムに行った後いつもより多く食べてしまう
いくつ当てはまりましたか?
長年好きなものを好きなだけ食べる生活を送って内臓を疲れさせてしまうと、脂肪や老廃物の溜まった「太る体質」になってしまいます。代謝のいい体にするには、食べ物のカロリーだけに注目せず、炭水化物、脂質、たんぱく質、ビタミン、ミネラル、食物繊維の「6大栄養素」をバランスよく摂ることが重要です。
■一生に1回のファスティングで体内をリセットしませんか?
・・・とは言っても、頭で理解できても、実際にバランスよく摂るのは大変!そんな方にお勧めしたいのが、“オプティマム・ファスティング”です。
乱れた食生活によって脂肪が蓄積した体内は、巡りが滞って汚部屋のような状態。効果の小さいダイエットで少しずつ片付けるのでは追いつけません!“オプティマム・ファスティング”で短期集中して体内の大掃除をすることで、体の中で食べたものが消化→吸収→輸送→代謝→排泄される一連の流れがスムーズになります。消化に使うエネルギーを抑えて、体が喜ぶ栄養素だけをしっかりとってあげるとエネルギー代謝がアップし、余分な脂肪だけが落ちていきます。
またファスティング中は、体をつくる材料となるたんぱく質やビタミン、ミネラル、適正な量の糖質や脂質、食物繊維の「6大栄養素」をバランスよく摂取するため、血液の質がよくなり、筋肉や皮膚など細胞の新陳代謝がアップし、お肌がキレイになる、疲れにくくなるといった効果も体感できます。この身体の変化から、食べているもので体質がつくられることを体感し、健康意識も高まります。一度キレイにした部屋を汚さないように掃除したくなる気持ちと同じように、体も一度キレイにリセットした後は良い状態をキープしたくなりませんか?
体についた脂肪はハードな運動を頑張らないと落ちないのか?いえ、そうではありません。筋肉量をキープしながら脂肪だけを落とせる、それが“オプティマム・ファスティング”です。もっと詳しい内容を知りたい方は「4日間で脂肪だけをキレイに落とす本」を読んで、人生をより自分らしく楽しむために人生に一度!是非、究極のファスティングにトライしてみて下さい。
文・監修/坂田武士 薬剤師。予防医学マイスター。オプティマムファスティングコーディネーター。予防医学士。スポーツファーマシスト。「日本予防医学マイスター協会」「サムライフ」代表。 昭和大学薬学部薬学科を卒業後、薬剤師免許を取得。大手製薬会社勤務や、特別養護老人ホームの施設長などを経て、予防医学やエイジングケアの重要性を感じ、2006年に独立。 2009年に「サムライフ」を設立し、薬をすすめない薬剤師として、これまでに1万人以上のオーダーメイドカウンセリングを行う。 著書に『4日間で脂肪だけをキレイに落とす本』(学研プラス)がある。
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?