「きゃくいん」ではない!「客員」の正しい読み方、知っていますか?
40代働く女性のサイト、オトナサローネでただいまの人気記事を、配信先もあわせて1週間分集計。
それでは、人気記事トップ5をご紹介していきます。
(1月10日~1月16日)
1位・「きゃくいん」ではない!「客員」の正しい読み方、知っていますか?3大間違い日本語
読めそうで読めていない、日本語の読み間違いクイズです。
>>「きゃくいん」ではない!「客員」の正しい読み方、知っていますか?3大間違い日本語
2位・【ワークマン】日本が寒い!いまジャスト爆売れ中の「防寒アイテム」6選
寒さが日増しに厳しくなるこの時季、「あったか」アイテムなしには過ごせませんよね。最高の防寒と最強のコスパを同時に叶えてくれるのは、やっぱりワークマン! 一度ワークマンの「あったか」機能を体感したら、もう手放せないという人が続出! その人気ゆえ、店舗をいくつも巡ってやっと目当てのアイテムに出会えたなんていうことも、もはや「ワークマンあるある」です。今回は、いまからでも確実にゲットするべき防寒アイテムを厳選してご紹介します!
>>【ワークマン】日本が寒い!いまジャスト爆売れ中の「防寒アイテム」6選
3位・正しいのはどっち?「お召し上がりください」or「召し上がってください」
敬語とは、話し手や書き手が、相手や話題にのぼっている物事・人物に対して敬意を表すもの。日本語では、敬意の表し方によって尊敬語・謙譲語・丁寧語の3つに分けられます。
ただ、会社や仕事などで出会うさまざまな人と敬語で話すとき、「尊敬語・謙譲語・丁寧語をうまく使い分けられているか、自信がない」という人も少なくないのでは?
そこで本記事では、敬語クイズを出題していきます。
目上の人に食べものを勧める際、あなたはなんと言いますか?
>>正しいのはどっち?「お召し上がりください」or「召し上がってください」
4位・「にんる」ではありません。「妊る」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「妊る」です。
>>「にんる」ではありません。「妊る」の読み方、知っていますか?
5位・【冬セール2022】ショップスタッフがそっと教える「買ってはいけない」アイテムって?
こんにちは! 普段はアパレル販売員をしているイラストレーターのはやまです。
冬のセールも後半戦に入り、すでにセール品をゲットした方もいるのでは?しかし安いからとアレもコレもと買ってしまい、後悔している方もいそう…。
そこで今回は、冬のセールで買ってはいけないアイテムを語ります。
>>【冬セール2022】ショップスタッフがそっと教える「買ってはいけない」アイテムって?
来週もお楽しみに!
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ