
「あなた、お育ちが悪いのね…」ホテルで見抜かれる残念な利用法って
*連載一覧
ホテルを使用するとき、具体的なシーンの対応で明確な決まりがないと振舞いに迷いがでます。覚えておきたい13のポイントを(一社)日本プロトコール&マナーズ協会松田先生にお聞きしました。後編です。
前編>>>>お育ちが露呈する残念なホテルの使い方。覚えておくと助かる13ポイント【 連載/気品を身につけるシンプルな教え#35 後編/ホテル編】
実例8:チェックアウトするとき、ベッドは整える? 整えない?
寝て起きたままの状態のベッドは、本来なら人に見られたくないものです。ベッドメイキングをする方に対しても同じこと。元通りまで整える必要ありませんが、レディたるもの、部屋を見苦しくない状態にしてからチェックアウトに向かいましょう。
時間がなくても、使用後のタオルは、洗面所やバスルームにひとまとめにし、掛け布団くらいはさっと整えておくのが片付けてくださる方への気遣いですね。
実例9:ホテル内のパブリックスペースのトイレで、トイレットペーパーを三角折りにする? しない?
トイレットペーパーのふちを折る方がいます。次の方が使いやすいようにという配慮かもしれませんが、かえって不衛生で、誤った気遣いとなります。三角折りは、「お掃除が済みました」というサイン。掃除を担当する方以外がするのはかえっておかしく、逆に品性を疑われてしまうかもしれません。使用後に便座のふたを閉めたり、洗面台をふいたりすることは、次の方が気持ち良く使えるようにするための気遣いです。
実例10:ホテルの部屋のアメニティは持って帰る? 帰らない?
ホテルの部屋にあるもののうち、個包装になっている歯ブラシなどのアメニティは持ち帰ることができます。ご存知かと思いますが、その他の備品類は持ち帰らないようにしましょう。もし、タオルやバスローブが気に入ったのであれば、ホテルによってはショップで売っていますので、記念に購入するとよいでしょう。持ち帰ってよいか迷った時は、フロントに確認することをおすすめいたします。
実例11:ホテルの部屋で使用したものは元通りにしてチェックアウトする? しない?
片付ける側の立場にたって、行動してするとよいでしょう。もし、あなたが清掃係なら、脱ぎっぱなし、散らかしっぱなしの部屋へ入ってどう思うでしょうか?
布団の乱れが大きいのであれば、少し整えておく、タオル類はひとまとめにしておく、浴衣は軽くたたむ、ごみはごみ箱に入れる、グラスなど使ったものは集めておくなど、すべて元の位置に戻さなくてもよいですが、片付けやすいようにしておくとよいでしょう。
また、ある程度の片付けをすることは、忘れ物防止にもつながります。
実例12:ホテル内パブリックスペースがおしゃれ! SNSにアップしたいので写真を撮る? 撮らない?
ロビーや施設玄関などパブリックスペースで長時間撮影をして占領したりしていては、周囲に迷惑がかかります。また、絶景のお風呂だからといって、お風呂場へのカメラの持ち込みは絶対NGです。たとえ、その時間に他の方がいなくとも止めましょう。
また、他の方にカメラを向けて撮影することも止めましょう。撮影してよいかどうかは、施設の方に確認をし、常に周囲のお客様、施設への配慮を忘れずに。
撮影したものをSNSなどに投稿する場合、厳格なホテルやレストランでは掲載不可もありますので事前に確認しましょう。そして、一緒に写った同席の方にも一言SNSに投稿することをお伝えしておけば、トラブルを未然に防げます。
実例13:彼とホテルに宿泊しレストランで食事。彼はカジュアル、私はドレッシーでもいい?
彼とホテルに宿泊し、レストランで食事をするときには、お互いの服装のバランスに気を配ることも大切です。例えば、男性がカジュアルな服装で、女性がドレッシーな服装の場合、傍から見ていてとても違和感を持たれることが多いと思います。一歩部屋を出たらそこは公共の場所だと心得てください。一緒に宿泊されるお客様への心遣いですね。
ホテルのメインダイニングの場合、予約の時に「男性はジャケット着用」と言われることがあると思いますが、最近のレストランではドレスコードが決まっていることが多いので、ドレスコードに合わせたものを着ることは大切です。
これは、その場の雰囲気をつくる一員であることを弁えて行動ができていることになり、ホテルのレストランに来ている他のお客様に対して、そしてレストランに対しての敬意表現にもなります。誰にも指摘されないから大丈夫ではなく、自ら気をつかい、非日常の空間をお互いに気持ちよく過ごすことが大切ですね。
前編>>>>お育ちが露呈する残念なホテルの使い方。覚えておくと助かる13ポイント
*(一社)日本プロトコール&マナーズ協会
>>苺ミルフィーユは何位?倒すのはNG?会食で困る料理ランキング【今さら聞けないテーブルマナー】
>>恥をかかないエビの食べ方。歯型を見せない奥の手?【今さら聞けないテーブルマナー】
>>咄嗟の一言でお育ちがバレます。NG敬語・言葉遣い5選
>>上品に笑ったつもりが相手は不快!? そのしぐさ、外国人にはこう見えます!
>>見られています。育ちのいい人が100%備えている振る舞いとは?
>>育ちのいい人がレストラン入店前後で絶対にしないこと。招かれざる客にならないためのマナー
>>「グラスに口紅がついたら…」覚えておきたいテーブル・マナー
>>育ちのいい人は絶対にしない。正装男性の隣を歩くときの常識・非常識
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 「予約がとれないブランディングスタイリスト」が50代女性に向けて提言する「自分をもっと好きになる方法」って?
- 女性の毛髪への新アプローチ「S-DSC毛髪再生医療」とは?「毛の成長を促す起点となる細胞の一つを移植する」治療への期待を専門医に聞きました
- とにかく脚がキレイに見える!【ユニクロ】カーブパンツが話題です【40代の毎日コーデ】
- 形がきれい!合わせて着るだけで上品見えする【ユニクロ】の黒セットアップ【40代の毎日コーデ】
- 【立ったまま1分!骨盤矯正】体のねじれを整えて、垂れ下がったお尻もぷりっと丸く引き上がった【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 熱中症「頭が痛くなった」はもう危険スレスレ!昨年の倍搬送されている2025年、「この梅雨明けまえがいちばん危ない」これだけの理由【専門家が解説】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 大人気【ユニクロ】ワイドスウェットパンツ。オシャレな人が購入しているカラーとは【40代の毎日コーデ】
- 「意地でもシミを増やさない」紫外線対策4つのポイント。「日傘だけでは不十分!?」50代美白のカリスマ美容家さきめぐ先生に聞いた
- 技アリ白Tでさりげなくお腹をカムフラージュ。Tシャツインの着こなしに抵抗がある人、必見です【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 「更年期のあと」ってどうなりそうですか?54歳コンビが語る「ここまでは冗談みたいにしんどかったけれど」の話
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】