
歯列矯正「モテ度はちょう下がります」食事のたびにゴメンの話【更年期の歯列矯正】#9
こんにちは、オトナサローネ編集部井一です。更年期真っ只中の51歳の春、突如として歯列矯正を始めました。(初回の記事はこちらから)
私が始めたのは「フルパッシブ矯正」という、弱い力で歯を動かす痛みの少ないワイヤー矯正です。非抜歯、予定治療期間2年、終了後のマウスピースまで含んで追加費用の発生しないオールインクルーシブ方式で約100万円。
今週は2回目のワイヤー交換を控えて、食べ物の体験談を。
【連載・更年期50代の歯列矯正日記・毎週木曜更新】
食べ物が詰まるのはそんなに問題じゃなかったです!
今週2回目のワイヤー交換を控えていますが、そろそろ鏡で見ると歯が動いたのがわかるようになりました!
特に上の、飛び出て倒れた前歯がなだらかになっています。下の歯は倒れ方が激しいのでもうちょっと時間がかかりそう。2か月でこんなに変わるんですね。歯列矯正始めてよかった。
さて、事前にある程度調べはしましたが、実際やってみないとわからなかったのが「食べ物」のことでした。
食事と歯列矯正には2つの問題があると思います。
1・痛くて食べられない
2・ワイヤーに食べ物が詰まる
1の痛さは、私は痛みのない矯正システムを選んだので皆無ですが、痛い人も「慣れる」とは過去に複数人から証言を得ています。
2の詰まりやすいものの2大代表格が、
ネギなど繊維が硬めで長めの野菜
麺類
だという話はよく目にしますが、これ本当でした。逆に言うと他は恐れるに足りぬ。肉とかも詰まるけど取れる。米粒もワイヤーと歯の隙間に詰まるのですが、これも取れる。でも、野菜は詰まったままの上、緑なので口を開くとはっきり視認できてしまう! つきましては、食後すぐマスクをつけて口の中をモゴモゴすることになります。一緒にご飯食べるみなさんごめんなさい。
麺類は挙動が読めないといいますか、なかなか謎の詰まり方をします。これは食べてみたらわかるので、これから矯正する人はぜひぜひお楽しみに。私は何も知らぬまま装置設置後のいちばん最初の食事を担々麺にしたのですが、本当にびっくりしました。
とはいえ、私を含めてほとんどの方は最初の1週間で「食べ物の食べ方」については慣れたのではと思います。
見た目問題に直面してわかる「お互いの『あ…』の連鎖」の存在
口の中にワイヤーが入っているモゴモゴした状態には慣れましたが、ちょっと悲しいのが、この期間はどうしても「外見にハンデがある」状態を受け入れざるを得ない点。ルッキズム的な話はまた別にして。
マスクを外すと、やっぱりみなさんが矯正装置の存在に気づく瞬間があります。男女ともオトナだから突っ込んでこないんですが、でも「あ」って一瞬思っているのがわかる。そして「ゴメンいま『あ』って思っちゃった」って思っているのもわかる。それに対して私が「ゴメン『あ』のやりどころがないよね」って思う。
もう外見にまつわる悩みからは解放されている自覚がある世代。たとえば30歳の頃あれだけ気にしたことも、時とともに儚く過ぎ去りました。でも、かわりに「『あ』って思わせてごめん」という、ごめんの連鎖みたいなのがこの世代に生まれていることに気づくのです。お気遣いのしあいとでもいいましょうか。尊いことです。
「歯列矯正してる人に何か声をかけるべきか」みたいな議題がもしあるとしたら、「一過性だとお互いわかっているので『あ』のままスルーでいいです」というのが私の結論ですが、皆様どうでしょうか?
意を決して!更年期症状にHRT(ホルモン補充療法)始めました
歯列矯正と微妙にリンクする更年期の話です。
GWから突然、ホットフラッシュに見舞われるようになりました。私の場合、頭頂から耳まで、頭皮全体にじわーーーーっとやな感じの汗が100mlまんべんなくにじむ感じです。付随してめまい、猛烈な倦怠感。
私は42歳で高齢出産して、44歳からめまい、難聴などプレ更年期症状に見舞われ、漢方治療を始めていました。45歳~49歳くらいまでは今思えばストレスが強烈に強く、抑うつに近い精神神経症状がバンバン出てしんどかったんですが、この1年はかなり平穏でした。
やっぱり環境調整が大切なんだな~とか思っていたのですが、いよいよ減りゆくホルモンに「無理」と悲鳴が上がった様子です。
今日、デュファストンとジュリナを処方してもらったので、この話も並行してご報告していきます。
なぜかというと「骨をしなやかに保つ」という要素も、たぶん歯列矯正には重要なはずなのです!骨密度!
次の話>>>50代の歯列矯正、ワイヤー交換3本め。はじめて痛い!これは痛い!!【更年期の歯列矯正】
続きを読む
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は