「そうう」ではありません。「驟雨」の読み方、知っていますか?
本記事では意外と読めない漢字のクイズを出題します。本記事でご紹介するのは「驟雨」です。
「驟雨」の読み方は?
「驟雨」の「驟」は、一見すると「騒がしい(さわがしい)」などに用いられる「騒」に似ていますが、部首「馬」は同じでも、その漢字が意味するものや読み方は異なります。
まずは正解を見てみましょう。
正解は……
「しゅうう」です。
「驟雨」とは
急に降りだす雨。にわか雨。夕立。
出典元:精選版 日本国語大辞典
という意味です。
「驟」は
- 音読み シュウ
- 訓読み はし(る)・はや(い)・にわ(か)・しばしば
と読み、その意味は
①はしる。ウマが速く走る。
②はやい。すみやか。
③にわか。とつぜん。
④しばしば。たびたび。出典元:驟|漢字一字|漢字ペディア
を表します。「驟雨」の「驟」は③の意味で用いられています。
先で紹介した「驟雨」の意味の中に“にわか雨”とあります。「驟」の訓読みにも「にわ(か)」がありますが、“にわか雨”を漢字で表す場合には「俄」という漢字が当てられ「俄雨(にわかあめ)」と表されます。
「俄」は
- 音読み ガ
- 訓読み にわ(か)・にわか
と読み、“にわか。たちまち。急に。(出典元:俄|漢字一字|漢字ペディア)”という意味があります。
「俄か」は、
①急に変化したり、起こったりするさま。だしぬけ。
②すぐに反応するさま。すぐさま。出典元:にわか|言葉|漢字ペディア
という意味です。
なお「驟か」は
突然。急であるさま。不意。
出典元:にわ−か|言葉|漢字ペディア
で、「俄か」も「驟か」も突然、不意、といった意味があることがわかります。ですが、急に降り出す雨が漢字で表された場合には、「驟雨」と「俄雨」、どちらの読み方にも注意したいところです。
★他の問題にもチャレンジ!
答えは>>こちら
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 40代50代には「骨活」と「腸活」どっちも大事!「どっちもできちゃう」森永カルダスヨーグルトのヒミツとは
- ゆらぎ世代は健康の見直し時期。自分のことは後回しになりがちだからこそ取り入れたい毎日の腸活&骨活習慣
- 40・50代スタイリスト・編集部員が「全買い替え」を決意した優秀すぎるブラ。「試着なしでOK」「着やせ」「つけている感覚なし」夢のようなブラがあります!
- 40・50代に告ぐ!「なんだか調子がゆらいできたな」と迷う人に「ララフェム」が推せる理由って?佐々木千絵さんが試したよ
- 50代、甘いものを我慢しない。私たち「ゆらがない世代」が考える、暮らしのちょっといいコト
- 70代までやりがいをもって働ける有望資格「保育士」が学費負担ほぼゼロで取得できる?JR蒲田「学研アカデミー」が評判のワケ