
「鍵を忘れた」「財布が」「マスク」忘れ物を劇的に減らす「収納3つのちょっとした工夫」って?
こんにちは! アカネです。
働く女性が、心のゆとりを持って健やかにいるために「家事の時短」はとても重要。
私は仕事と子育てを両立するために、「簡単に片付く心地よい家」を目指して、散らからない収納と家事のしくみを日々追求しています。
以前は自身がプロデュースしたコーポラティブハウスに住んでいましたが、次女の出産を機に仕事と子育ての両立を考え、職場から徒歩5分の現在の家に引っ越してきました。この家は、「ラクしてすっきり楽しく暮らす」をテーマに、計画・設計してフルリノベーションした中古マンションです。
家具、道具、家の中に置かれたすべてのものに「ラク」の理由がある……と言ったら大げさですが、母である私自身が心を落ち着け穏やかに暮らすことは、家族にとって何より大切です。常に「もっとラクする方法」を考え続けています。
暮らしの中の1つ1つの品と、暮らしそのものを「ラクする仕組み」に変えていく家の工夫を順番に紹介していきます。
「頑張らずに、ラクに楽しく心地いい空間に暮らす」ためのヒントになれば幸いです。
今回は忘れ物をしないための工夫のお話です。
◆「アカネさんの究極時短な家」#15 日曜11時30分配信!◆
「玄関で靴を履いたあとに忘れ物に気づく」取りに行くのをラクしたい!
子どもに限らず、玄関で靴を履いた後に忘れ物に気づくことはありますよね。我が家でよくあるのは、ハンカチ、ティッシュ、マスク、家のカギ、エコバッグなどです。
靴履いちゃったし取りに行くのめんどくさい。。。子供は「ママとってー!」になるので朝の忙しい時間は対応するのが面倒。。。
でも忘れ物を0にするのは無理。
無理でも取りに行くのをラクしたい。なるべく早めに気が付きたい。
そこで、我が家では忘れ物を防ぐ3つの工夫をしています。
1.玄関から手が届く位置に「忘れがちだけど必要なもの」を集めて専用収納を
ハンカチ、ティッシュ、マスク、エコバッグは玄関に専用の収納を作りました。
靴を脱がなくても取れる場所なので、「ママとってー!」が無くなりました。
この収納はハンカチやマスクに合わせた奥行き寸法で作ってあるので、しまいやすく取り出しやすいです。
玄関収納
靴を履いたまま取り出せる
マスクは子供用と大人用で2箱 エコバックは無印のカゴに

収納の一番下はマスクやティッシュのストック
また、電動自転車のバッテリーも玄関に専用の収納スペースを玄関に作り、靴を履いた後にサッと持ち出せるようにしてあります。

自転車バッテリーに合わせて収納の中にコンセントを設置
2.玄関の大きな鏡で全身をチェック。このワンテンポで驚くほど忘れ物に気づく
ちょうどマスクなどの収納の向かいの壁は鏡貼りにし、出かける前に全身の身だしなみチェックができるようにしてあります。
出かける前に自分の全体をチェックする事によって、靴を履く前に「このバッグの中にはお財布がない!」など忘れ物に気がつきやすくなります。

鏡貼りで広く感じられる効果も
3.これで99%忘れない!鍵は玄関のドア内側にフックでかける
鍵は玄関扉の目線の高さに100均で購入したマグネットフックを付けてぶら下げています。
ここにあれば、家を出る時忘れる事や取りに戻る事がありません。
定位置を決めてあげることも忘れ物を防ぐポイントです。

カギは玄関扉が定位置
これらの工夫で忘れ物はだいぶ減りました!
収納を造り付けするのはハードルが高いかもしれませんが、置き型の家具や壁に後から設置できる棚をつけるなどの工夫ができると思いますので、忘れ物を減らすために玄関の収納を工夫をしてみてくださいね。
★アカネさんのインスタグラムがスタートしました!@tannne_akane
アカネさんの人気記事は▶▶洗濯、干す、畳むを「少しでもラクする」ために徹底して考えたら見えた!「3つの簡単な家事ルール」
◆「アカネさんの究極時短な家」日曜11時30分配信!◆
*この連載の一覧
撮影/佐山裕子(主婦の友社写真室)、一部筆者撮影
スポンサーリンク
【注目の記事】
- 運動嫌いだった56才、ゆがみを整えたら「ネガティブな性格」を卒業できた。「離婚から立ち直り、推し活も始めました」【鬼軍曹ゆか様ダイエット】
- 48歳独身女性、立ち上がろうとした瞬間「あれ??」。このめまい、もしかして「更年期」なのかな?【マンガ100人の更年期R】
- 「まさか、私が乳がんに?」53歳でがん告知。抗がん剤で動けないつらい日々に、私を支えてくれたものとは
- 【ユニクロ】サマーニット×タックワイドパンツ。今夏のオフィスコーデに選びたい色とは【40代の毎日コーデ】
- 【熱中症搬送数激増中】実は6月下旬からの「高湿度」が最も危険!「さぼると熱中症リスク激増」の意外すぎる習慣とは?
- 「私の老化度、本当に54歳ぶんなのかな?」更年期以降は全員が気にしたい「自分の生物学的年齢」を計ってみたら衝撃的すぎる結果に
- 「体温が1℃下がると太りやすくなる」問題が、更年期世代の女性にとって特に深刻なのはなぜか?「お風呂に入る前たった1分でできるヤセ習慣」とは?【石原新菜先生が解説】
- 超激務ヘアメイク藤原美智子さんが「42歳で思い切って変えたこと」その顛末は?「顔も体も片側だけ引き攣った状態になるまで」働いて
- 43歳、新しい職場で心が折れた。でも、25年ぶりにピアノを弾いたら胸が熱くなって──そこから私の転機が始まった
- 更年期後に「消える症状」と「そのまま残る症状」って?7万人のデータが教えてくれる「更年期の真実と、これからの人生」
- 「猫背・巻き肩の54歳がびっくり」着るだけで理想的なS字姿勢が身につく話題のインナーウエアをご存じかしら
- 更年期、どうやって乗り越える?運動、食事、サプリ、そして注目成分「ゲニステイン」まで、更年期の専門医が教えます
- 今の生活が「しんどい」なら「命の前借り」をしている証拠。知らずに「疲れを溜めてしまう」生活習慣とは【医師監修】
- 【徹底検証Hip Fit】はいて1日23分、ながらで使える手軽なヒップトレーニング!SIXPADの女性向けショーツタイプEMSで「ヒップから健康」は叶う?
- 「1年で約6倍」老化スピードが速い人と遅い人、その違いは?美人女医が伝えたい老化を早める3つの原因【医師監修】
- 「一度使ったらやめられない」人気スタイリストも40代編集もリピ買い中の『涼ブラ』って?「滝汗でも不快感なし」「つけ心地がラクなのに~」続々と魅了される理由とは?
- ゲッターズ飯田「引っ越すときに確認すべきたった一つの大切なこと」とは?運気を上げる心構えの基本は
- 57歳「更年期が終わったあと」には何が起きますか?美容ジャーナリスト・小田ユイコさんの場合は