小島慶子さんが47歳で直面した「膣クライシス」とその解消法は?「更年期に入る前に婦人科医を探して!」

国際メノポーズ週間を記念して、薬剤師のカウンセリングに基づく漢方薬サブスク「+kampo(プラス漢方)」と、会話を楽しむオンラインカルチャースクール「classmate」が小島慶子さんをゲストに迎えトークセッションを共催しました。

題して『年齢や体の変化を越えながら幸せに生きる方法とは?― 新たな人生のステージを迎える女性に「学び」と「漢方」ができること』。

そのダイジェストと、オトナサローネ読者に向けたエールをお届けします。

 

47歳。ある日突然「膣の奥に電気が貯まったような感覚」に襲われた

――最近は更年期というキーワードで記事をお見かけすることも多い小島さん。最初の「更年期のサイン」はどのように訪れたのでしょうか?

体調が変わったなと思ったのは47歳のときです。あるとき、自分の膣のいちばん奥に電気が貯まっているような不思議な感覚が発生しました。痛みとも痒みとも違う不愉快な感覚で、腰にアースをつけて放電したいような、ものすごく嫌な感じでした。

 

最初は炎症かと思って検査しましたが異常はありませんでした。かかりつけの婦人科でも相談したところ、「更年期の不調の始まりかもしれませんね、血液でホルモン値を調べましょう」と言ってもらったのが私にとってのはじめての「更年期」というワードでした。

 

この電気の貯まったような熱感、違和感をどう言い表せばいいのかがわからなかったのですが、あとから聞いたら「灼熱感」と表現するみたいです。

 

――その灼熱感が出たときにはどういう対処をしましたか?何かサプリ類を試す?それともお医者さんに相談する?

私は自分の身体を知ることが好きなので、いろんな科にかかりつけのお医者さんがいるのがラッキーでした。かかりつけの婦人科の先生は40代初めからのおつきあいで、長い間の私の変化を知ってくれていて、この不調もすぐ理解してくれました。

 

過去に薬でアレルギー反応が出たことがあるため、自己判断で薬を飲むのが怖いんです。先生に相談したところ、他に頭痛、膀胱炎、めまいもあったため、基礎的な免疫力をあげましょうと『補中益気湯』を処方されました。

 

この漢方が私の体質にあっていたようで、症状はだいぶ軽減されました。この2年はさらにホルモン補充のジェルを塗り、女性ホルモン注射を月に1回打っています。

 

――漢方から入って、ホルモン補充に到達したのですね。ホルモン補充に抵抗はありませんでしたか?

実は私、20代からPMSに苦しみ、PMS緩和のために低用量ピルも試しているんです。でも、どれも合わずに気持ち悪くなってしまって。ダメだ、私はこの不調と生理痛と生きていくんだ……と絶望したりしていました。出産後、PMSはむしろ悪化していき、42歳ごろには生理痛の面でもメンタル面でももう耐えるのは限界というところに至りました。そのころ、医師の勧めで当時はまだ自費だったミレーナを試すことになりました。

 

先生、私、ピルはまったく合わなくて吐いてしまったんです。大丈夫なんでしょうか?と医師に確認しましたが、消化器への影響は出ないから大丈夫と言ってくれて。装着してみたら大正解でした。

 

ミレーナを使うと、多くの場合月経がとても軽くなるので、私の場合はほぼ無月経に近い状態に。そこからは平穏な状態が6年近く続きました。このままいけるんじゃないかなと思っていたら、47歳からいろいろな不調と同時に膣の灼熱感が出てきて。逃げきれなかった(笑)。

 

*ミレーナ/子宮内に留置して黄体ホルモンを5年間持続的に放出・維持する薬剤徐放システム。平成26年に「過多月経」「月経困難症」で保険適用となった。

 

――なるほど、ミレーナを利用しているため、ホルモン補充療法も典型的なものとはちょっと違う方法なんですね。

今現在は、エストロゲンを補うために、毎日皮膚に塗るジェルタイプの『ディビゲル』と、月に1回の筋肉注射『プロギノン・デポー』を処方されています。

 

もうひとつ、私は2年ほど前から『モナリザタッチ』という膣レーザー療法も試しています。最初は3か月連続で照射して、落ち着いたのであとは半年に1回。ホルモン補充との相乗効果もあって、私は手ごたえを感じています。調子が悪くなってきたらまた照射を受けるという感じです。

 

*モナリザタッチ/膣内に専用プローブを入れ、炭酸ガスフラクショナルレーザーを数分間照射する方法。粘膜の再生を促進すると考えられている。

 

--『モナリザタッチ』はお友達からの口コミ?医師のオススメ?どちらでしょう。不安はありませんでしたか?

医師です。かかりつけの皮膚科医からのご紹介で、膣レーザーの施術をしてくれる婦人科の医師につながりました。長いお付き合いの皮膚科の先生は、私の性格から金銭感覚まで理解しているので、ちゃんとした方をご紹介頂ける安心感もあります。私は皮膚科だけでなく、歯科や婦人科でもかかりつけ医を作るようにしています。さまざまなトラブルが起きる更年期ですから、突入する前に馴染みの産婦人科医を作っておくのはとても大事です。

 

更年期ではじめて婦人科に行くのではなく、なるべく早くから小出しに相談すべきなんです

――かかりつけ医を作る話が出てきましたが、何を重視しましたか?通いやすさ?それとも医師との相性?

相性です。相性はとっても大事、合わないクリニックならば無理に行かず、合う先生を探した方がいいと思います。もしまだ更年期症状が深刻でないのならば、いまがかかりつけ医を探すチャンスですよ。苦しくなってからあちこち探すのはつらいじゃないですか。更年期を控えた世代の人は、まだ不調がそれほど出ていないうちに婦人科検診やホルモン検査であちこち行ってみて、いい先生を見つけてください。

 

また、日頃から、不調が起きたときにはとにかく専門家に頼ることですね。むやみに検索して自分だけで解決しようとしないこと。話を聞いてくれる先生に出会うまで色々探して、出会えたら気になることを尋ねる。聞いたことに適切に答えてくれる先生に出会えれば、自分の知識も増え、いい加減な情報に振り回されなくなります。

 

――仲良くなれる医師を見つけておけばよりいっそう質問もしやすくなり、不安も減りそう。そのほうが治療も奏功しやすそうですね。

そうですよね。医師も、普段からかかっている患者さんならば体質などがわかっているため、更年期と診断した場合に治療方針を決めやすいのだそうです。

 

うんと我慢してからはじめて婦人科にくる患者さんは、自分の人生をゼロから、あんなことが、こんなつらいことがあってと語る傾向があるそうですが、その気持ちもわかりますよね。でも診察時間は限られているので、医師はそれを全部聞くわけにもいかず、悩ましのだそうです。相談する方も一気に話を聞いてもらおうとするより、普段から小出しにしておいた方が楽ですよね。

 

日頃からちょっとしたことで相談に行って顔なじみになっておけば、先生、私更年期かもしれないんですけど?というところからで、話が早い。医師とのコミュニケーションも取りやすいし、トータルで自分のためになります。

 

――小島さんは更年期対策を漢方からスタートしていますが、いっぽうで漢方は効かない、効く場合もとっても時間がかかるというイメージがあります。

わかります、私もかつては漢方って時間がかかりそうって思っていたのですが、産後すぐにあごにしつこいにきびが出たとき、皮膚科でとりあえず飲んでみなさいと『清上防風湯』を処方されたんです。これが体質に合っていたんでしょうね、すぐ効果が出て。最初に成功体験を積んだことで、すべての漢方が時間がかかるわけではない、と実感できました。

 

膀胱炎を頻発していたころに『猪苓湯合四物湯』を飲んだこともありますが、これも割と時間がかからず効きましたし、風邪で喉が痛いときに飲む『小柴胡湯加桔梗石膏』も私個人の感じ方としては即効性があるなと思います。じっくり時間がかかるものだけでなく、種類によるんですね。ただ、個人の体質や症状にもよるでしょうから、素人判断は禁物だと思います。

 

私に漢方を処方してくれた婦人科の先生は、飲み始めてしばらくしたら、薬が負担になっていないか、血液検査で肝機能を見てくれました。専門家のフォローがあることで、安心して服薬できますよね。

 

▶【この記事の後編】小島慶子さん、更年期を乗り切るコツは?「不調の心配ばかりに脳が支配されないほうがよさそう」

続きを読む

【編集部からアンケート】 よりよいページづくりのために、
「あなたのこと」をお聞かせください!

▶ご協力くださる方はコチラから

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

スポンサーリンク